この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年03月31日

子供のリクエスト

 

玉ねぎ、人参、ピーマンたっぷり&ささみ少しのオムライスです。face02
「コープ自然くらぶ」さんから購入した
「有精卵たまご」と「オーガニックトマトケチャップ」を使用しました。
蒸したブロッコリーいっぱい♪、お味噌汁をつけました~face01

今日は上の子が英会話教室に行っている間に
下の子が野菜を刻んでくれました。

塩分を控えめに、野菜を多めにを心がけて作りました。

  

Posted by *美〜湖* at 20:52Comments(0)食べること

2008年03月30日

歓送迎会

今日は子供会の歓送迎会&総会でした。

朝9時から料理作りにでかけ。。。終了したのは16時

疲れたけれど、楽しかったです♪

いっぱいお話もできたし、子供達もたくさんたべていっぱい遊んでたのしそうでした。

明日は学校で離任式があります。

新年度はどの先生になるのか楽しみな反面、お別れする先生もいらっしゃるので
淋しいです。
  

Posted by *美〜湖* at 22:46Comments(0)◆はぐくみ♪

2008年03月29日

お点前初体験


今日は子供たちを連れて、私の師匠に会いに行ってまいりました。
そこで初めてのお点前を体験させていただきました。

上の子のお点前中です。
写真で見ると初めてにしてはなかなか格好だけはface03



これは私から見たアングルです。

久々のお点前で少々緊張しました。

でもやっぱり、落ち着きます。

ほっとする空間でした。

こどもたちは楽しかった!また行きたい♪と言っております。


5月にはお茶会もあるようですので、他に予定が入らなければ
行きたいな~と思っております。  

Posted by *美〜湖* at 23:59Comments(2)◆はぐくみ♪

2008年03月28日

マクロビオティック料理

今日はお友達と「マクロビオティックのお料理」を戴いてきました。

砂糖、お肉は一切使っていない。
素材のうまみを最大限に引き出してあくをうまみに変える調理法で作って
下さったお料理です。


生麩、グルテンミートのから揚げ、天然酵母パン
ごま豆腐、かぼちゃのコロッケ、おはぎ、ポテトサラダ


飲み物はルイボスティー、無農薬コーヒー、きなこコーヒー


 
根菜の煮物、そば、なます、玄米の巻きずし

豆腐、味噌汁、餃子、小松菜とあげの煮びたし、
プロっこりーの和えもの、タケノコ、こんにゃくの煮物

など本当にたくさんのお料理がありましたface02


これを作ってくださった方はベジタリアン(だんだんお肉がほしくなくなってきたそうです)
でいらっしゃいます。
日本人の歯の種類の割合と食べる物の割合を考えて食事の内容を見たほうが
良いとおっしゃいます。

お友達と参加しましたが、毎日このような料理を作ることだけに
時間を使うことは私たちの今の生活では不可能ですので、
できるときに時々は食べていけたらいいなと話しておりました。
素材の素朴な味を子供にも味わせてやりたいですものね。





  

Posted by *美〜湖* at 22:28Comments(2)食べること

2008年03月27日

酵素玄米(長岡式)

 
玄米一升と小豆五勺を専用の圧力釜で直伝の炊き方で炊きます。
玄米の選別、あずきの選別、など準備で20分ほどかかります。
炊きあがるまで約40分。
ここまではつきっきりで火加減を見ます。
蒸らしで50分。


蒸らして専用のジャーに移し替えます。
この時の色はまだ薄く、酵素もまだたくさんではありません。
日に日に、濃い色に変化していきます^^
3~4日後のほうが消化もよくなり、1週間経つと酵素は100倍になるそうです。
毎日天地返ししていると永久に腐敗しない!
味は好みがあるので何とも言えませんが、私はおいしい!と思います。

昨年は本当によく炊いていましたし、酵素玄米を食べるようになり
頑固な便秘も解消され、1週間に2回とかのお通じが、毎日になりました。

今年はまだ一度も炊けていなかったのでお通じもだんだん便秘がちになってきました。

仕事の方も落ち着き、今日は休みをいただいていたこともあり、やっと炊くことができました。

コレステロール値も高かったので、これからは酵素玄米をしっかり食べて行こうと思います。

3日後くらいに画像をUPするので、興味のある方は比べてみてくださいface02




4月1日朝撮影、色は赤飯のようになりました。  


Posted by *美〜湖* at 23:20Comments(9)食べること

2008年03月27日

病院へ☆血液検査

先週末、背中の痛みがあった。

膵臓かな~(母も膵臓が悪かったことがあるので)と思い
今日病院へ行ってきた。

痛みは随分とおさまってきている。

血液検査の結果、肝臓も、腎臓も、膵臓も数値はでていない。

でもコレステロール値が高いですね~@@と言われた。

で、医師は「痛い時に来てもらわないとな~。。。疑わしいのは尿路結石かな~。
結石が流れ出てしまったので痛みも治まってきたのかもしれません。」

4月10日に腹部、腰のCTを念のため撮ることになった。

病院で血圧測ったら131/78だった
いつも110/61ぐらいだったのに。。。

少し血圧が高くなってきているのかな。
先生は血圧は異常ないといわれましたが、少し心配です。
このまま上がり続けたら怖い~。

も~っと食見直していかないといけないなkao03  


Posted by *美〜湖* at 22:13Comments(0)日 記

2008年03月26日

マクロ的発想 と ミクロ的発想 のバランス

今日はいつもお世話になっているNさんとお話することができた。

食事のこと、生き方、子育てなど時折アドアイスをいただく。
今日も「マクロ的な発想もたいせつですよ♪」と気付きをいただきました。

マクロ=全体 とすれば ミクロ=部分 というようなことで

ミクロな視点とマクロな視点では頭の使い方が根本的に違うらしく、
意識していないとどちらかに偏ってしまうようです。
できるだけ両方の視点から見るように努めることで
偏りっぱなしじゃなくなるようにしたいです。。。

マクロ的発想(考え方)とミクロ的発想(考え方)を身につけて、
常に両面でものをみられるようになれたら物事の捉え方が
大きくかわるんだろうな~♪


Nさんとお話していて
よりマクロ的な発想が大切でかつミクロ的な配慮も重要であると感じました。

たとえば、

「相手のことを想いやることが大切で、かつ自分のことも大事にすることも重要だ」

人のことだけでも、自分のことだけでも、偏ってはいけないんだ、何事もバランスが大切なんだ。



マクロとミクロってなんだ?と思っていた時期もありましたが
Nさんのおかげで少しづつ自分の中にしみこんできたようですkao07
今日も気付きをありがとうございます♪





  


Posted by *美〜湖* at 23:27Comments(0)気づき、素敵な言葉

2008年03月25日

コロッケ♪



手作り♪にはまっている子供たちです^^

今日はジャガイモ4個さつまいも1本:玉ねぎ2個:ミンチ200g
塩、胡椒で味付け。
甘味付けにさつまいもをいれましたface01




今日は4つの工程があるのでどうしよう、、、と思っていたら
主人がうまい具合に帰宅~♪
下の子がまるめて、母小麦粉、父卵、上の子パン粉担当~kao07

昨日同様、白ゴマ油でさっぱりとあげていただきますface02
我が家では新しく油を開封したら2日ぐらい揚げ物が続きますkao10


 

コロッケ
にらの卵とじ
サラダは春キャベツ、プチトマト、きゅうり(子供が切ったもの)
味噌汁(ざる豆腐とあげ、ネギ)

たくさんあったコロッケはあっというまになくなりました。
油っこくなくて、さっぱりしているのでたくさんたべられる~face02
と好評でしたkao05

今日も美味しい食事をいただけて幸せです♪
ありがとうございます~face05  


Posted by *美〜湖* at 22:04Comments(3)食べること

2008年03月24日

豚ヒレカツ


豚を叩いて塩こしょうしたら、
下の子供が粉をつけて余分な粉をはたきます♪




母は卵をつけて・・・


上のこがパン粉をまぶします♪

白ゴマ油でからりと揚げながらいただきます

ヒレカツ(今日は豚ヒレが半額でした~^^)
自家製オリジナルソース
ざる豆腐(近くのお豆腐屋さんの自家製無農薬大豆で作ったお豆腐です)
オニオンスライス、きゅうり(子供たちが切りました^^)、ノンオイルのツナフレーク
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁


 

  


Posted by *美〜湖* at 20:26Comments(4)食べること

2008年03月23日

くら寿司で



今日は仕事から帰ってきたら、主人がお寿司食べにいくで~♪と
おごってくれるらしいface02

ありがと~kao07
お言葉に甘えて~♪

とついたところは「無添くら寿司」

35皿めで「ビッくらポン」が当たりましたface08
全部で8種類あるみたいです。

今日もツイてました~♪


ありがとう♪ありがとう~♪感謝しま~す♪  

Posted by *美〜湖* at 19:40Comments(0)食べること

2008年03月22日

お料理&お菓子作り



上の子の夢は3歳ぐらいからず~っと変わらず「ケーキ屋さん」です。

最近では料理にも興味がでてきたようで
スーパーで無料でもらえるレシピを集めてはファイルしていました。face02

それらのレシピは少し難しいので、子供むけの本を買ってあげました。

よんで楽しい、作って楽しい!そんな本でしたkao07

これらを使ってまた一緒にお料理をしていきたいと思います。



  


Posted by *美〜湖* at 20:52Comments(2)◆はぐくみ♪

2008年03月22日

ふと気づいたら

午前中、久々に家の片づけをしていたkao07

ふと背中に手をやると痛みが走った。。。kao12

右の背中。。。筋違い?いや、、、そんな痛みではない。

胃の後ろあたりなので膵臓かな~、、、
最近食事のバランスが悪かったり
食事内容が悪いと次のひ、朝背中に痛みが走ることがある。

昨日は主人の誕生日でケーキを食べたのがわるかったかな。。。
今日は少しご飯を控えよう。

少し前に胃腸に負担がかかっていて鈍痛がしていたのは
おさまってきたけれど、こんどは背中か~><

主人がシップをはってくれた。
一度「病院で調べてもらったほうがいいのでは?」という。
念のため、検査したほうがいいのかもしれないな~。
明日までにおさまっていますように。。。face01




  

Posted by *美〜湖* at 20:14Comments(2)日 記

2008年03月21日

おめでとう♪


 


今日は「とうとう」の誕生日パーティをしました花束

子供たちが壁の飾り付けしている間に

母は、夕飯の用意と、ケーキのスポンジを焼く準備をしましたface02



 



ケーキの中に入れる苺のカットは上の子が、苺を渡すのは下の子が

みんなで協力して、「とうとうの大好きな苺のケーキ」ができあがりました!!

甘さはとっても控え目ですが、ほんのり甘いおいしいケーキでしたiconN22

明日は休みなので今日は「ドラえもん」を見ながらみんなでお祝いですface05


今日も充実した一日でしたkao07感謝しますiconN12

  


Posted by *美〜湖* at 20:44Comments(0)ポートフォリオ

2008年03月21日

なんて風!!

今日は晴れていて。。。icon01
そしてとっても風が強い!!icon15

こんな日には外へ出たくないface07

今日の仕事は一日事務仕事!とスケージュールを組んで出社しましたら。。。face08

上司の仕事が降ってきて、私の組んだスケジュールは白紙に戻りました(あちゃー!)kao09

午前中は見積もり届け、郵便物引き取り、現像出しにicon16
行ってきた~♪
途中2か所で車の衝突事故をみた。
風がつよくてハンドルとられたのかな~face07
みなさんも車の運転気をつけてくださいねface01

午後からは入札に参加して!ってことなのでお出かけです。iconN15iconN30

今日行くさきにはおいしいとんかつのお店があるので
そこへよって久しぶりにお昼ごはんを食べてこようと思います。icon28


日頃の頑張りにご褒美をいただた♪ってことで
今日も一日頑張りすぎずハッピーDAYで締めくくれるよう過ごしていきたいと思いますface02  


Posted by *美〜湖* at 09:16Comments(2)日 記

2008年03月20日

たまには私が^^

毎日主人が帰ってくるとみんなで元気に!「お帰り~face02」という。
自分に元気がなくたってface07ここは「お帰り~face02」と元気にいう。
これ我が家の規範♪

今日はお帰り~のあとの主人の「ただいま~」のトーンがいつもと違う。。。face06

今日あったことを話しながらそれとな~く様子をうかがう。。。face01
ん~やっぱり元気がない、ふった話の切り替えしがいつもと微妙に違う。。

とりあえず必要なことだけ伝えて主人一人キッチンに残して子どもと「テレビみよ~face02」とリビングへ。
少ししたらいつの間にかお風呂に入っていたようだ。

お風呂から出てきた主人はいつもと変わらぬテンションと表情になっていた。
あ~よかったkao05!気持ちの切り替えができたんやなと私もいつものように言葉をかける。

いつも私が助けられている。話を聴いてもらって癒されてる。
主人にとっての癒しはなんだろう?
たまには一人になりたいのかな?kao06
考え事でもしたいのかな?kao06
今、私がしてあげられることはなんだろう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
あった!あった!私のできる癒しは何もしないこと。
(めっちゃお手軽♪icon22手を抜いて気は抜かないicon22

な~んて偉そうに言ってるけど、10年前までは
「どうしたん?なんで?いつもとちゃうやん?なにかあったん?」て
質問攻めにしていたデリカシーのないヤツだったと思う。kao03

いろんな体験の中で深追いをしないことを学んだ。kao10
夫婦だからって聞いたってどうにもならないこともある。
夫婦だからこそ大したことでなくても、聞かれると余計にいらだつこともある。
そんなときはそっと見守ることも必要で、土足で踏み込まないことが必要で
そうやってると家族だからまた一つの部屋に集える。


今日も幸せな一日を送ることができました。
ありがとう♪感謝します♪今日もツイてますface02

  


Posted by *美〜湖* at 22:29Comments(0)心の栄養

2008年03月19日

今日は中華♪



<手作りマーボー豆腐>
八丁味噌・豆板醤・スープ・醤油・酒・甜菜糖
にんにく・土生姜・豚ミンチ・豆腐・ネギ

今日は餃子を包んでいたら豆腐の水きりを忘れてた!!
少ししか水きりができなかったので
いつもより薄味になっちゃいましたface03





<手作り餃子>
キャベツ・ニラ・にんにく・土生姜・豚ミンチ
オイスターソース・酒・醤油・塩・こしょう・片栗粉

子供たちが30個・母30個包みました♪
焼き具合は家庭用のガスコンロではムラが出ますね~^^
野菜がたっぷりですのでヘルシーな餃子です!

子供たちはお手伝いもできる年になってきたし
最近は平日夕飯は3人で、休みの日には4人で
台所に立とことが最近多くなってきましたkao07

作りながらいっぱい話しもできるので
よいコミュニケーションになっていますkao05




  

Posted by *美〜湖* at 21:29Comments(2)食べること

2008年03月18日

当たりました~♪

今日は保育園の役員会議でした^^

三役は当たらなかったのですが、広報部の部長が当たりました。

やっぱりね~^^
何か当たると思ったんだ!
さてこの未完了、1年かけ完了に向けて動いていきたいと思います。

1年の流れがわからないのでそこから勉強です。
昨年の部長さんが親切な方で、丁寧に教えてくださいました。。。
でもわかんな~い。
全体像をまずつかんで、それから自分なりに1年のスケジュール表を
つくっていきたいと思います。

それにしても、役員だけで30名?ぐらいこられてたんで、めっちゃマンモス保育園ですね。


170ページに及ぶ文集を、170部ぐらい毎年つくっているらしいので
1年の集大成、結構大変そうだなぁ。

前年の部長さんは楽しい♪ていわれたので、楽しく臨んでいきたいな~face02

まずは職員&役員の紹介の広報を作るのが最初の仕事かなkao07

明日から引き継いだ資料に目を通していこうっとkao01


そうそう、書き忘れてはいけませんねkao06
この「当たり」は、神様からの贈り物だと思っています。
新しい保育園でお友達を作るためのプレゼントface05
ありがとう♪感謝します!そして私はとってもツイている~kao10


  


Posted by *美〜湖* at 22:32Comments(2)未完了を完了に♪

2008年03月17日

確定申告最終日

確定申告の最終日

今朝は早朝より知人の申告の最終チェック!をして
税務署へ向かいました。
e-Taxで申告すると5000円の控除が受けられるということでしたが
今年度は間に合わず、来年度チャレンジしようと思います。

やり方は今日税務署で教えてもらったし~^^
担当してくださったかた、とっても親切で助かりました♪

これで大きな未完了が完了になりました!
あ~すっきり!!

仕事が終わって、夕方上司より電話が入りました。

明日早く出てきてほしい、入札が数件重なっているので
入札に参加してほしいとのこと。。。
あんまり気が進まないけど、いつもお世話になっているので
引き受けました。
入札って緊張するし、ほかの会社の方がいつもお世話になりまして、、、って挨拶
してくださるのですが誰が誰だかさっぱりわからないので苦手です。

2月は入札参加資格申請書類作成
3月は入札、4月は契約書作りでもうしばらく忙しそうだな^^

さあ、明日は早出だ、今夜は早く寝よう♪





  

Posted by *美〜湖* at 21:43Comments(0)未完了を完了に♪

2008年03月17日

家族の絆

先ほど主人に電話しまして
今日の記事 の内容をつたえました。
「よかったな~、うれしい知らせをありがとう♪」と返ってきました。

きょうはそんな主人について書こうと思います。

-----------------------------------------------------------------------

その前に、先日「私じゃないとダメなこと」と題して日記を書きましたが
ここ誤解があるといけないので、書いておきますね
私からみて、子供のことをしてあげるのは母として「私じゃないと」っていう意気込みです
決して主人じゃ役立たず、とかそんな意味合いではありませんのでご注意を。
face03

------------------------------------------------------------------------

わが子のアトピーに関して、私は情報収集役。
主人は私が知りえた方法を実践してくれる役。におさまってきました。

どちらかが決めたわけでもなく、お互いの得意なところでできるときにできることをしてきました。

朝5時に起きてお風呂を洗い、子供の体を消毒して、主人と子供は脱すてリバウンド期、毎日お風呂に入っていました。
子供一人ではいるのはかわいそう、と自分も一緒にお風呂にはいっていたのです。

そのころ私は主人のお弁当作り&下の子のお世話。

そして私は7時にでかけ、そのあと主人は下の子を保育園に送り出勤。
言葉で伝えると数行ですが、その内容は過酷なものだったな~。

家族みんなでやつれていた気がします。face02


力を使う仕事なのでお肉も食べたいだろう、
味付けも濃いものを食べたいだろう、体が要求するはずだっただろう。
それでも文句も言わずに、アトピーが良くなるなら、健康になれるなら、
といつも私の持ってきた情報に反発もせず、受け入れてくれていました。face01

いっぱいいっぱい、毎日毎日、どんな方向でいくか、どうしてやることがあの子に一番いい方法なのか、はなしました。

頑張りすぎる私をがんばるな、いまやれることをしてやろう、がんばりすぎたらあかんでと
いつもブレーキをかけてくれていました。kao10

そのころの私は早く楽にさせてやりたいという想いから、3歳の娘に厳しく甘いものを控えさせていました。
今ではちゃんと説明すればなぜ食べ過ぎてはいけないか、を8歳なりに理解してくれるようにまでなりましたけど

口うるさくいう自分のやり方が正しくないよな、でもどうしていいかわからへん、
我慢させることでグレたらどうしよう?ほしいものが手に入らなくて卑屈な人間になったらどうしよう?と自分を責めた時も

「大丈夫、あんたの気持はいつか子供に分かるから、おれらの子やねんからいじけへんし、グレもせーへん」
と励ましてくれました。


私たちは「いい感じ」のバランスを保ちながら、ここまで支え合ってこれたのだと思います。
下の子供は「おねーちゃん、アトピーよくなってきてほんまよかったな~」と誰も教えてないのに
声をかけたり、下のこなりに、がんばりをみていたのでしょう。
「なんていい子にそだってくれたんやろ~」と涙がでました。

この家族の誰がかけても、アトピーと向き合えていなかっただろうと思います。

そして、娘がアトピーだったからこそ家族の絆が深くなっているのだと思います。


ありがたい相棒です。
この相棒に出会えて心底感謝しています。
話ベタで、人前にでることを極力嫌い、目立つことも避けて、
町内会議にもでたくないぐらい土の中でひっそり暮らしたいモグラ人

なところがなければ、もっともっと「いい人」なんだけど~face03

ま、でもそんなことはたいした問題ではないのでいいけどねkao07



  


Posted by *美〜湖* at 16:01Comments(0)◆はぐくみ♪

2008年03月17日

ひとことで♪心が上昇!

ステロイドを使ってしまってから、娘に対して罪の意識でいっぱいでした。kao04

「ステロイドを使わなければよかった。。。もっともっといろんな病院へ行けばよかった。。。
ほしい情報にたどり着けない自分の努力がたりないのだ。。。」と後悔と、自責の念ばかりの日々を過ごしていた頃もあった。

その思いにばかりとどまらず、今できることをしていこうと前向きになって、アトピーと向き合うことになったのだが
アトピーは完治はしていない。。。

大阪の皮膚科で、脱ステをした時に、「おかあさん大丈夫ですよ、一緒にがんばりましょうね、治りますから。」との医師の言葉に
脱ステのリバウンドを乗り切ることができた。医師の言葉に涙した日から2年が経った。

そして先日、このブログで初めてアトピーのことを書いた。
辛くて、、、考えるといろんな感情が沸き起こってくるので書くことを控えていたけれど
これまでのことを整理するため、これからのことを考えるために記事にした。。。

あの日の記事を読んで励ましのコメントをくださった方、
原因や解決のアドバイスをメッセージでくださった方ありがとうございました。
どのメッセージも暖かいぬくもりを感じ、心に栄養を与えていただきました^^
感謝の気持ちでいっぱいです♪

そんな時、さらにすばらしい言葉をいただきました。
先ほど、ある方とお電話でお話していたのですが、

わがこのアトピーが小児ぜんそくから来ているのではないか?
症状からみて小児ぜんそくも考えられます。
大丈夫、治りますよ♪と優しい言葉をかけてくださり、電話越しに涙ぐんでしまいました。


この言葉を聞いて、「はっ!」と思うことがありました。
「漏斗胸」です。
この数年のうちに手術する予定だった病名です。
近くの小児科で見てもらったところ、胸の骨が内側へ凹んでいるので
肺が圧迫されて呼吸器系の病気になりやすかもしれないといわれていたことです。
手術をするのであれば、骨が固まってしまうまえ、成長期の小学生か遅くても中学までに
といわれてました。
これから医師探しをしようと、夏休みを利用して通院、手術を数年先見越して計画していこうと
思っていたところでした。

まさか、小児ぜんそくとは今日の今日まで思ってはいませんでした。
ただ、アレルギーはアレルギーマーチになることがあるといわれているのでいつかなるかもと覚悟はしていましたけれど。

私の中での「ぜんそく」は「ごほごほ咳がでる」とか「ヒューヒューいう呼吸音が聞こえる」などが主な症状だと
おもっていたので、子供にそのような症状が出ていなかったから今のところ当てはまらないと思っていた。
風邪をひいても呼吸器系よりは、中耳炎になるなど、鼻、耳のほうの症状がひどかったから。。。

そういえば、大阪の医師ももともと小児科の先生でぜんそくの子供さんを診ておられたのだけれど
年々アトピーの子供さんが増えてきたことから、アトピーの治療を考えてこられたのだと聞いたことがあります。
と、するとぜんそくとアトピーの症状はまったく別のものじゃなく、ぜんそくの症状のひとつとして皮膚疾患にたどり着いてしまっているってことなのかもしれないなぁ。
今私が知るところでは、アトピーになったら小児ぜんそくを疑え!なんて言葉ははみたことありませんが、もしかすると
どこかの本にはそんな記述がすでにあるのかもしれませんね。



この3年のうちに「なおりますよ♪」と言ってくださった方は今日でお二人です。
希望が持てました。
家族しか一緒に闘って、サポートしてあげられない、でも私たちじゃ原因も治療方法も見つけられなかった。
もしかすると、漏斗胸の手術もしなくてよくなるかもしれない。
そしたら私は日曜日も働いて手術費稼がなくてもよくなるじゃーんface02
そしたら子どもといっぱいあそべるな~ぁface05

っていいことづくめになっちゃうなぁ。

今日も幸せ気分でハッピーDAY♪

Uさん、感謝の気持ちでいっぱいです。
私たち家族に希望の光をありがとうございます。









  


Posted by *美〜湖* at 15:09Comments(0)心の栄養

2008年03月16日

私じゃないとダメなこと その2

昨日はアトピーのことを書きました。face01


今日は歯並びについて書きたいとおもいます。kao10

乳歯のうちは歯並びもきれいでしたが、生え変わった際にがたがたの歯になりました。kao03
これは主人の遺伝子のようです。kao08(もっと良いところ似ておくれkao06

下あごが小さく、歯が並びきらず横に向いているはずの歯が縦に向いて生えています。kao09

虫歯予防のため、通っている歯医者さんで下顎を大きく広げる矯正方法があると聞きました。
歯をひとつひとつ矯正していく方法ではまたすぐにもとに戻ってしまうのでこの矯正方法はだめなようです。

予防のために通っていた歯科は小児歯科はやっていないようですので、いずれ探さなくてはならないと思っていました。
乳歯がぬけて生え変わるまでは治療ができません。

そのような矯正方法を手掛け、症例数の多い歯科医が県内におられるのかどうか
生えそろっていなかった最後の歯が生えてきましたのでそろそろ調べなくてはならなくなってきました。
県内になければ県外も視野に入れて探す予定ですface01

これもまた、今しかしてやれない、私にしかできない こと。。。全力でやってあげたい

  


Posted by *美〜湖* at 21:17Comments(2)まいんどまっぷ & 夢

2008年03月15日

私じゃないとダメなこと その1

長女のアトピーが3歳から発症、近くの病院にかかる。病院
「ステロイド塗布と、清潔&保湿」という処方を信じ3年間を過ごす。
血液検査でこれといったアレルゲンもでず、原因も特定できないまま3年が過ぎる。
3年の間にステロイドの強さはどんどん強くなり、kao11
この治療法が本当に娘にあっているのか?と疑問を抱く。kao12
他の病院にもかかってみるが、ガイドラインというものを見せられ
ステロイドでコントロールする対処療法しか医師の口からは聴けなかった。kao02

私自身薬を飲むことはあまり好きではないので
子供に薬を使うことに抵抗があったが、早いうちに治してやらなければという
想いからステロイドでの治療を選んでしまった。kao04
今となっては本当に後悔している。
3年後悪化する状況は全く予想していなかった。
ステロイドの副作用である多毛症、色素沈着を娘に残してしまった。。。kao03

3年経ったときにステロイドでコントロールすることを止めようと決意、
楽天でブログを立ち上げアトピーの子供さんを持つお母さんと
交流し、病院や、治療法、子供さんの症状など情報を集め始めた。icon16

そして絶対ステロイド不使用ではなく、症状をみて、ちゃんと納得した上でステロイドを使う医師、
基本的には脱ステロイドを視野に入れて治療してくれる病院を数か所知った。
場所を調べ、電話をし、通いやすく、対応の良い病院を選んで通い始めた。
大阪にある病院だが、先生も信頼おける方で、看護婦さんも大変親切な病院に出会えた。kao07

身体からステロイドが抜けきるまで本人の本来の症状がわからない。face07
脱ステロイドを始めて数か月、壮絶なリバウンドに苦しむ。kao02
あまりのかゆみで夜中に「ウワーッ」と叫びとび起きる子供。kao04
顔と手、足以外の全身ジュクジュクで朝起きると血だらけのパジャマ、シーツ、掛け布団。
皮膚が乾いてボロボロ皮がおちる。
アトピーのこういう症状を知らない人にはピンとこない情景だろうと思う。
布団の中、布団周りは乾いた皮膚がびっしりとはがれおちている。
掃除機をかけるとバラバラと音を立てて吸い込まれていく。

そんな悪夢の日々だったが、夏になり暖かくなると薬も塗っていないのにみるみるうちにきれいになっていった。face08
ほんの2か月つるつるの肌になった(どす黒い色は残っているが、表面はつるつる)
秋になり、再度悪化、みるみるうちにジュクジュクに。。。face07

再度悪夢のような冬を耐え、また夏になるときれいになった。face08
そして昨年10月また悪化。face07
最初の年に比べると悪化する時期がひと月遅かったが範囲は広がっていた。
脱ステロイドをしてから、最悪の状態になっている。
掻くため、さらに悪化。真っ白の綿手袋が一晩寝ただけで血だらけである。kao11
(内容がきれいなものでないため画像UPは控えます)

因子となるかもしれないものはできるだけ排除するように心がけ、
よいと思うこと、すぐにできることは取り入れてきた。
いろいろな本を読み、情報を集め、本当の意味でアトピーと
向き合うための生活がはじまって3年目に突入する。

私は寒くなると悪化する娘の症状を見て、汗をかかなくなくなると
体内の毒素を排出できなくなるために悪さをして悪化しているのではないか思っていた。
ある本で寒くなりると体内でつくられる副腎皮質ホルモンの生成が減少するとかかれていた。
あ~それで秋になると悪化して、夏になるとほっておいても治るのか!と納得。

娘は小学校に入学してから一度もプールに入っていない。
1年きれいな肌になってからでないととても入れそうにない。
塩素がきつくて、しみるだろうから。。。
友達と入る楽しいプールに入れてやりたい。。。

そのためには私のやりたいことがやれなくてもいい。
そんなものは数年後だってその気になればいつでもできる。
けれど子供のことは今しかしてやれない。。。
そして私しかしてやれないことだから。
  


Posted by *美〜湖* at 17:37Comments(6)まいんどまっぷ & 夢

2008年03月15日

幸せってなんだっけ

昨晩3年続いた細木数子さんの番組「幸せってなんだっけ」が終了しました。kao05
細木さんのテレビでのコメントには賛否両論あると思います。
私の知るコメントの限りでは自分の思いと重なる部分があり
ストンと入ってくる言葉のほうが多かったかな。


おやめになる大きな理由は
「自分自身の充電のため」
また
「もう一度初心に戻るため」
「六星占術の世界に戻る」
と言っておられました。



私自身
生きていると毎日さまざまなことが起こってきますので
自分では最初思っていなかった流れに乗ってしまって、
気づいたら大きな目標がぶれてしまっていた!
なんてことも多々あります。

そんなとき、初心に戻る、充電するっていうことは必要なことだと思うし、
また意識的にそういう期間をもつことも大切なことだと思います。

それは決して後ろ向きではなくて前に進むための行動であるface01


細木さんも思うところあり、充電、初心に戻ることを決断されたのでしょう。
あのトークが聴けなくなるのはなんだか淋しい気もしますが、充電されて、初心に戻って。。。
またいつかテレビで細木さんのトークを聴ける日が来ることを期待したいです。face02









  

Posted by *美〜湖* at 08:12Comments(0)心の栄養

2008年03月14日

社員さんの心を聴いたら。。。

今日はとっても心が軽いface05

今日は給料の〆日。
社員さんが順次出勤日数を報告に来られます。

ほとんどの方が話をして行かれます。
年齢は30代~60代までさまざまです。

それは仕事での悩みや愚痴、プライベートな悩み、
嫁姑問題、介護、と内容もさまざまです。

帰りはみなさん「すっきりした~!ありがとう!いつもごめんね~!仕事の邪魔してごめんね~!がんばるわ~!」
といろんな言葉を残していってくれました。
いろんな言葉をもらって、私も元気をもらいましたicon06
私もそうですが、「聴いてもらう」ということってすっごく心の栄養になるんですねface05


みんないろんな人生を歩いておられますし、いろんな問題を抱えておられます。
その方たちのお話を私はただうなづいて聴いていただけ、そして時折疑問に思ったことを質問しただけですface02

私より人生の先輩もおられるわけで、助言なんてとんでもないですしface01
反論もしない、助言もしない、ただ聴くだけ。。。
できるだけその人の気持ちになって聴くだけですface01
そんなシンプルな行動でみんな元気がでて仕事もプライベートもイキイキicon12
サイクルもうまく回るんならお安いご用ですkao07
いろんなことはつがっているのだものね。kao10


いつでも話に来てね~、聴くしかできへんけど~♪ってお見送りしています。

サイクルがうまくまわるface02ぐるぐるまわる

うん!サイコー♪kao01









  


Posted by *美〜湖* at 19:08Comments(0)心の栄養

2008年03月13日

地場イチゴ



今日は新鮮なイチゴが手に入りましたいちご

果物は体を冷やすので日頃たくさん食べないようにしています。

今日はイチゴが呼んでおりました「買っとくれ~」とkao05

とってもとっても甘かったです。
半分は明日の朝食に戴くことにしま~すいちご


  


Posted by *美〜湖* at 23:15Comments(2)食べること

2008年03月12日

やった~!やっとできた♪

今日は大きなことが完了しましたkao10

朝から本業抜けさせてもらって、主人の確定申告に行きました。
8:20到着、9:20終了!
やった~大きな肩の荷がほぼ、おりました♪トラックiconN30

この時点で気分は爽快!kao05

残るは私の確定申告のみ、住所地が違うので2ヶ所にいかなくてはなりません。
本業終了後、自分の確定申告も済ませ、大きな肩の荷がこれでやっと完了です。トラックiconN30
さよなら~確定申告さ~んkao06まった来年~kao07
家賃の振込も完了!kao01
郵便物の投函も完了!kao01

今日は久々に完了いっぱいで爽快気分で~す♪


子供もがんばってお留守番してくれたし、主人も子供のこと、家のことやってくれて助かったし♪
ありがとう~、おかげでお母さんの仕事がはかどったと~と伝えました。
素晴らしい家族に囲まれて幸せです。face05
子供をお風呂にも入れて。。。バス
主人は昨夜、洗い物までしてくれていました。

そして、「ごくろうさん、ありがとう♪」と肩もみまでしてくれました
多くを語る人ではないのですが、行動することで ねぎらいや感謝の気持ち、
思いやりを表してくれてるんだな~と嬉しく思いました。
疲れもふっとびました~kao10


お互いの一番近くにいるのは家族なんだから助け合っていくのは当たり前iconN11だと私は思う。
家族なんだから恥も、意地もな~んにもいらないiconN10
清く明るく素直に、これからも自然体で行こうface02



  


Posted by *美〜湖* at 18:19Comments(0)未完了を完了に♪

2008年03月11日

やっと先が見えてきた♪

確定申告、17日までなのに。。。face03

昨年秋ごろより下準備してきたのに。。。face07

追い上げが全くできなかった~kao09

子供の迎えとご飯を主人に頼み、今必死で追い上げ中。
昼ごはんもそういや食べてなかったicon28face07
この分だと晩御飯もお預けか~face09

私の予定では2/15に提出していたはずなのにね~kao08


確定申告3件抱えているkao07

1件は私の、複数個所から給与貰ってるので(中身は少ないけどね)kao01

1件は主人の、ここは扶養控除やら、専従者給与やらで調整して、減税対策とらなくっちゃねkao10

この2件は明日申告に行く予定♪

1件は知人の、これがえらい大変な作業で。。。kao04
会社興して3年目、最初は簡単だったけど、どんどん増えていまや、売上も千万単位になっちゃって
支払いも多いので、領収書貼るだけでも一苦労kao03

本業以外の時間に作業するので早めからやってきた

友達には、秋ごろ確定申告あるので忙しい。。。
って言ったら確定申告は3月やろ~って言われたっけface10

書類紛失とかで、最後の詰めができずに待ちぼうけ状態。。。kao12
半月ぐらい探しているそうなface08  お~~いしっかりしておくれ~kao06

でもこれでお金もらってるんだから、しんぼうしんぼう。
14日と17日の午前は給料の〆で本業が忙しいので、
17日の午後には最後の申告も完了しそうだなkao05

もうすぐ、未完了が完了になるとおもったら心も少しは楽になるだよ~face05



年末から、こんな予想はできていたんだよね拳銃拳銃拳銃 
予想的中!(あたるなら宝くじ当たっておくれiconN11


年末からある意味憂鬱だった。。。でもその憂鬱とももうすぐおさらばさ~face03


  


Posted by *美〜湖* at 19:29Comments(0)未完了を完了に♪

2008年03月11日

お師匠さん

私の「茶道」のお師匠さんに電話をした。

19歳から29歳までお世話になった先生です。
10年の間、私は週に1日2時間~3時間そこへ通うのが
楽しくて、学べることがうれしくて、いやなことも、辛いことも
忘れて没頭できる、唯一の私の居場所でした。
そしてほぼ同時期から学んでいたMさんと一緒に共同でお茶の教室を開こう!
そしてどんどん教室を広げていけたらいいね♪と夢を語りあっていました。
師範を目指し、残すところあと二つの免状というところで無念にも遠のいてしまったわけです。


私の人生の節目に遠のいてしまっていたお茶の道。
下の子が5歳になったこともあり、少しは落ちついて座ってくれているかな~
と思い始めたこともあり、一度子供たちを連れて、先生に会いに行きたいと思いました。

昨年ご主人先生がお亡くなりになり、今お師匠さんは一人でお住まいだそうで心配です。

長らく離れていた私に

「あなたとMさん、(深くつながっていた直々の弟子でしたので)の存在が私に力を与えてくれてるし
あの頃のこと今でもよく思いだすのよ、あなたたちと出会えてよかった、ありがとう。
よく電話くれたね、いつでも大歓迎♪子供さんもつれてきてね、私は子供が大好きだから。。。」と声をかけてくださいました^^

元気づけるつもりが、私のほうが元気をいただいてしまった!なんとも恐縮する電話となってしまいました。

今度お伺いする日を約束し、電話をきりました。

人生の転機で離れてしまった私を責めるでもなく、ありのままをけとめてくれた先生に感謝しています


私の生き方に大変影響を与えてくださった師匠です。
おもてなしの大切さ、いたわり、思いやりを教えてくださいました。
間違ったことをしても声を荒げることもなくいつも静かに、謙虚に、誠実に。

こんな人になりたいと19歳のころからあこがれていた人物です。


私の中の
「意外と古風な一面」は
この師匠と私の祖母の影響が大変大きいと思っています。


新しいことを取り入れることも大切ですが

昔より受け継がれる良い部分も大切にして、生きていきたい。



私はお茶が大好きです!そして和菓子も大好きです!
いい機会ですので
お茶を通して、もう一度私の人生を見つめなおしてみたいと思います。

格好だけのお点前ではいけませんね
私にしかできない、私ならではの気持ちを込めたお点前で
安らぎや癒しを感じていただける雰囲気を大切にして
お茶に関わっていけたらと思います。

あっ!私が目指す人との関わりや生き方といっしょだ!
と書いていて思いました。

「人が人を傷つけることは簡単で
人を癒せる人になるということは容易ではない。
そこを極めていきたいなぁ。」










  


Posted by *美〜湖* at 12:02Comments(4)心の栄養

2008年03月11日

朝起き!絶好調♪

ここ3日ほど、目ざましがなる前に目覚めるface02

ずっしり重かった体が、すっと起き上がる!!

なんてすばらしいこと!

朝からとっても気持ちい!!

朝、すっと起きられるだけで「今日も私はツイテいる!」と感じます。



「気」を戴き、水を「いただき」、「食べ物」をいただいて今日も生かされています♪

ありがとうiconN11ありがとうiconN13感謝しますiconN10  


Posted by *美〜湖* at 10:24Comments(0)心の栄養

2008年03月11日

こ・と・だ・ま

最近いろんなキーワードが降ってきます。

いろんなハプニングも起こるので、そのときは「一瞬、あちゃ~!なんで?」って
おもうけど、不思議とすぐに気持ちが切り替わって
「心からありがたいなぁっ」とか「これって贈り物だ~♪」と感謝できている♪



そして最近「言霊」について深く考えるようになり、言葉を発することの重さ、大切さに気づくようになりました。


たとえば「それはあかん」「そんなんちがう」「そんなことしてってゆうてない」
「そんな考えはマイナス!」「がんばってない!」「まだまだ頑張れるはず!」
ダメだし、マイナスな言葉、否定的。。。
これは発する側中心の言葉、そこには相手に寄り添う姿勢は見えにくい。

特に今の時代「メンタル面」で打たれ弱い人が多くなってきているなか、
「がんばれ♪」の一言がその人の人生を破壊する引き金になるかもしれないとわかった上で
考えて言葉は発していかないといけないと私は思う。


いくら子供のことや相手のことを思って言った言葉だとしても
プラスの言葉を返してあげた方がパワーを与えてあげられると思う。

子供が落ち込んでいる時、自信をなくしている時に「そんなことではだめ!」「がんばりが足りないねん!」
という言葉を発したら、自分で前向きな気持ちになれるはずだった所に、追い討ちをかけ、
浮き上がるどころか余計落ち込ませてしまっているかもしれない。


「今は辛い気持ちなんやね、自信をなくしてるんやね」と受け止めてそこから
心を込めて、言葉とともに言霊を送ってあげたいと思います。


以前にも書いた、私に癒しを与えてくれた友達と、必然のご縁でであった人たちから学んだ大切なことです。


 

  


Posted by *美〜湖* at 08:40Comments(0)気づき、素敵な言葉