2008年03月26日

マクロ的発想 と ミクロ的発想 のバランス

今日はいつもお世話になっているNさんとお話することができた。

食事のこと、生き方、子育てなど時折アドアイスをいただく。
今日も「マクロ的な発想もたいせつですよ♪」と気付きをいただきました。

マクロ=全体 とすれば ミクロ=部分 というようなことで

ミクロな視点とマクロな視点では頭の使い方が根本的に違うらしく、
意識していないとどちらかに偏ってしまうようです。
できるだけ両方の視点から見るように努めることで
偏りっぱなしじゃなくなるようにしたいです。。。

マクロ的発想(考え方)とミクロ的発想(考え方)を身につけて、
常に両面でものをみられるようになれたら物事の捉え方が
大きくかわるんだろうな~♪


Nさんとお話していて
よりマクロ的な発想が大切でかつミクロ的な配慮も重要であると感じました。

たとえば、

「相手のことを想いやることが大切で、かつ自分のことも大事にすることも重要だ」

人のことだけでも、自分のことだけでも、偏ってはいけないんだ、何事もバランスが大切なんだ。



マクロとミクロってなんだ?と思っていた時期もありましたが
Nさんのおかげで少しづつ自分の中にしみこんできたようですkao07
今日も気付きをありがとうございます♪








同じカテゴリー(気づき、素敵な言葉)の記事画像
ジェームズ・アレンの会
誕生日 ありがとう♪
地球の名言 私風貼り付け方
ゆず茶を戴きながら♪
心地よい筋肉痛&絆
嫌いな「三割」を成長の原動力に
同じカテゴリー(気づき、素敵な言葉)の記事
 脱!くれない族 (2012-05-30 09:29)
 覚書 (2012-01-21 22:08)
 ジェームズ・アレンの会 (2011-10-30 19:12)
 うん!そうだよね♪ (2011-03-18 08:06)
 上から来たものを・・・ (2010-12-13 23:38)
 たまには立ち止まって*^^* (2010-11-26 15:56)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。