この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年03月10日

バーバルとノンバーバル

机を整理していたら、下記のメモ書きが出てきた

内容は↓

--------------------------------------------------------------------------

人とのコミュニケーションは

バーバル(言語的な)=5~15%
ノンバーバル(非言語的な)=85~95%  のウェイトで重視されている。

バーバルコミュニケーション→言葉通りのコミュニケーションで
ノンバーバル→その言葉ではなく、その時の顔の表情や態度全般を意味する。

「何を言ったか」よりも「どのように言ったのか」が重要だということ。

「顔に書いてある」=ノンバーバルコミュニケーション  ということになる。


--------------------------------------------------------------------------

言葉は優しくても態度が優しくない。

言葉では聴いているよといっても聴く態度でなかったり。。。

子供の話を聴くときも、言葉では聴いてるよ~と言っても、態度はちゃんと聞いていないこともあった。
これを読んでそのことに気づいたので、メモにとっておいたこと思い出しました。

メモが行方不明になっても、見られるようにブログにUPしておきます。








  


Posted by *美〜湖* at 14:26Comments(0)気づき、素敵な言葉

2008年03月09日

発表会終了

今日は子供の発表会でした。


「だいすき♪」の合唱
 おおきな声で、元気よくみんなで合唱できました!^^

「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」のアンサンブル
 3人でのアンサンブルでしたがみんな本番に強いのか、とっても素敵な演奏でした。
 わが娘も、はじめての発表会にしては頑張ったと思います。
 よくやった!みんなよかったよ~♪と褒め褒めすると、3人嬉しそうにはにかんでいました。

「しゅっぱつ!ぷらいまりー」の合奏
 すずを担当。
 練習のときは打ちわすれがあったところも、3人でしっかり打てました♪
 始めて1年の初心者さんたちでしたがとても良い経験となったことと思います。
 来年の発表会が楽しみですね~^^

 来年はもっと「音を楽しんで♪」くれると思いますiconN07
  


Posted by *美〜湖* at 21:23Comments(0)◆音を楽しむ♪

2008年03月08日

自分も相手も大切に

ファシリテーション(facilitation)とファシリテーター(facilitator)

そこを目指そうとすると アサーション にたどり着きます。
 
それぞれの言葉については最後にまとめてあるので初めて聞くな~と思われた方は参考にしてみてください。

子供の学校関係、ご近所、職場と主婦には様々な付き合いがあります。
毎日、たくさんの人と接する中でうまく想いが伝わらず落ち込むことも多々あります。

そこで重要になってくるのはコミュニケーションですね。
このコミュニケーションで大切なことは、お互いに相手を理解しようとすることだと
いろいろな本でも目にしましたし、私自身も体験からそう感じています。

伝える側はできるだけ的確に自分の想いを伝え
受ける側は相手が伝えたい想いを相手の立場に立って理解しようとすること
を心がけたいものです。

まずは 夫婦で実践♪ 親子で実践♪ そして周りへと
アサーティブの輪が広がっていくといいなface02



-----------------------------------------------------------------------

ファシリテーション・・・
<「促進する」「容易にする」「円滑にする」
  「スムーズに運ばせる」というのがもとの意味です。>
人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶように促すことを指します。
具体的には、集団による問題解決、アイデア創造、
合意形成、教育・学習、変革、自己表現・成長など、
あらゆる知識創造活動を支援し促進していく働きを意味するそうです。

ファシリテーター・・・
ファシリテーションの役割を担う人ののことで、
<日本語では「協働促進者」または「共創支援者」と呼びます。>
会議で言えば、メンバーの参加を促進し、プロセスの舵取りをする進行役のことです。

アサーション(アサーティブ)・・・
自分も相手も大切にする表現のことです。

自己表現の仕方には大きく分けて3つのタイプに分けることができるそうで

攻撃的 「自分はOK、相手はOKでない」 タイプの特徴
責任転嫁、 支配的、 一方的に主張、優越を誇る、相手に指示、
自分本位、操作的、他者否定的、無頓着、尊大、強がり


非主張的 「自分はOKでない 相手はOK」 タイプの特徴
弁解がましい、黙る、服従的、承認を期待、相手まかせ、
他人本位、自己否定的、依存的、消極的、卑屈、引っ込み思案 


アサーティブ「私もOK、あなたもOK」
自分の責任で行動、柔軟に対応、歩みより、自己選択で決める、
自発的、自他協力、自他調和、自他尊重、積極的、率直、正直   だそうです。


私が思う、アサーティブへの道のキーワードは「素直」かな^^
素直に言える、素直に受け取ること。。。


参考文献:堀公俊 「ファシリテーション入門」
              堀公俊 「組織変革ファシリテーター」
       平木典子「言いたいことがきちんと伝わる50のレッスン」 他著書



 

  


Posted by *美〜湖* at 22:09Comments(0)ファシリテーション

2008年03月07日

次から次へとよくまあ、、、

昨日はさんざんな一日でした。

保育園の役員に選ばれました(三役のどれかがあたるらしいface07
今年は子供会の役、婦人消防も当たっているし、、、
他の方も重複してやっておられうようで、断ることはできないようです。
それはそれでま、仕方ないface01
子供がお世話になるのですからface02
できるかぎり、精一杯つとめさせていただきます♪
先生や、保護者の方とお近づきになれるチャンス!face02がんばりま~すface01

と気持ちを切り替えたあとに

事故に遭いました。
車は、、、最低でもひと月は入院だそうです。

下の子は「頭部打撲」全治3日、
私は「頚椎捻挫」全治7日という診断になりました。

相手の方が誠実な方でよかったです。
全面的に修理も病院代も持ってくださるようなので。。。
不幸中の幸いですが、お互い怪我もひどくなく、これぐらいで済んで良かったです。


役員があたり、車が当たり、残るは宝くじ?!なんちゃってface03


  

Posted by *美〜湖* at 21:45Comments(2)日 記

2008年03月06日

調子が戻ってきた感じ♪

昨日は未完了なこと、昼の間に4個も完了できましたface02

夕方仕事を終え、子供を迎えに行く途中、注文していた文具の引き取りも完了できた。

家に帰って、急いで夕食の用意を済ませ、あとは主人に任せて
仕事場へ直行!

18:30~11:30まで雪の降る中未完了と格闘face01

まずは私が所属する団体にH19年度助成していただいた
子供未来基金の実績報告書をまとめあげました。
お金の流れは把握できていたのですが、報告書に添付する資料、報告書の文面作成、
など揃え、漏れなどないかなどチェックし、封印するところまでできました!!
これだけで4時間もかかってしまいましたface03
5年間保存しないといけないのでしっかりファイル管理しておかないとねicon21

私の中で気になっていたけれど、腰を落ち着けてできなかったことがやっと完了しました。


達成感に浸る間も惜しんで、
次なる未完了(主人の仕事の請求書やら領収書やらこまごました仕事)を完了に~♪

こうして目で見て達成したことを確認していくことで、おも~い気分がだんだん
そぎ落とされていくようで、未完了を完了にすることが楽しくさえなってきました!
さて、次はどの未完了に挑もうか?face02



  


Posted by *美〜湖* at 08:30Comments(2)未完了を完了に♪

2008年03月05日

やっと完了~(未完了を完了にすること)

数か月前からストレスが蓄積しているのが自分でもわかる。

ストレスのたまる要因は様々だけれど、その中でも一番イライラしているのはなんだろう?

と考えてみた。

やらなければいけないことが山ほどある。

日々生活してれば誰にでもそういうことはあるわけで、私だけなんで?とは思っていない。

むしろ

忙しい→テキパキこなす→達成→達成感を感じる というサイクルはとってもいいことだと思う。

ではなぜ、ストレスを感じるのか。

それは完了したいのに完了できないこと。

達成したいのにできない ことは 達成感がわかないからだ ってことに気づきました。

忙しいのはいいけれど、先が見えないのはとってもつらい。
私はそういうことでストレスをいっぱい感じるタイプなんだと気付きました。

これはもう一度スケージュール管理を見直さなくてはいけない。

優先順位を決めて、未完了と完了をしっかり把握していくこと。

しなければいけないことがありすぎ という現実が頭の中で広がってパニックになりそうだけど
しっかり把握していけば 「な~んだ!そんな大したことなかったわ」 って思えるかもしれない。

よし!To DO リスト*美~湖*編を作成してみよう~っと♪



今日の昼休み完了事項
・発表会用の注文していたTシャツが入荷したので引き取り(子供のこと)
・ロト6の換金、新規購入(主人からの頼まれごと)
・カメラのキタムラへ現像引き取り(仕事)
・事務機やさんへ支払(仕事)

私の場合仕事とプライベートを分けるとややこしくなるので
「私がすること」に焦点を当てて考えていったほうが完了への近道だと思う。
昼休みに4個も減らすことが出来た!わ~い♪
この調子でどんどん完了していくぞ*^o^*  


Posted by *美〜湖* at 13:36Comments(0)未完了を完了に♪

2008年03月05日

おはあさで♪

先ほど、おはよう朝日で

滋賀咲くブログのこと取り上げておられました~~@@

松崎さんお疲れ様でした~~~♪

滋賀咲くブログさん、今日はアクセス集中しますね~。

shimayanのブログ見に行かなくっちゃ~
期間限定ってことですが、どれだけのアクセス数になるか楽しみ*^^*

  


Posted by *美〜湖* at 07:54Comments(0)日 記

2008年03月04日

体調改善に向けて

ひと月前ぐらいから 下腹の鈍痛が続いている。
鈍痛なので日常生活にはほとんど支障はなかったので普段通りの生活を送っていたのだが、
大腸?子宮?、判断はつかないのでそろそろ癌検診にいかなくっちゃ~と思っていたところ。


ふと友達にそのことを話したらちゃんと見てもらったほうが良いとのアドバイスを受け
Oリングの画像診断をしてもらった。。。胃腸が悪く、大腸の入口で炎症が起きているとか。。。


数年前より娘のアトピーがきっかけでできる限りの範囲で 
対処療法<根治療法 を目指している。

痛い→即病院→検査 まではいいのだけれど、

診察後ほとんど毎回言われる医師の
「とりあえず○○のお薬出しておきますので様子を見てみましょう」の言葉
が苦手なので、まずは自分なりに原因を探ることから始めようと思う。face02

それでも改善されなければ、病院へ行って検査することにしようface01


2年前くらいにも鈍痛が走り、気になったので大腸内視鏡を受けた時も
「ポリープなどはないけれど、どこかの箇所で炎症が起きているのかもしれないです。」
と言われたことを思い出した。

精神的ストレスから?そのストレス解消のため無意識のうちに暴食になっていた?
のが原因かもしれない。

やはり日々の食生活、食の内容はおろそかにしてはいけないと思った。


今日から「お腹がすく」感覚を大事にして、お腹がすいたら食事を適度に取るということを
再度心がけ、体調改善に努めよう。

しばらく食事内容のメモを取って今一度自分の食生活をじっくり観察していこうと思う。

今朝は「お腹がすく」という感覚がなかったので、
ph9.9アルカリイオン水をコップ1杯起きがけにのんだ。

今はミネラルたっぷりのアルカリイオン水を傍らにキーをたたいている^^

いろんな環境で発生する活性酸素を取り除き、
ミラクルエンザイムを消費しないようにしなくっちゃ~♪♪

  


Posted by *美〜湖* at 11:38Comments(0)食べること

2008年03月03日

親友か大親友か!?

今朝「親友icon12」へ電話をかけた。

昨日の彼女はとても辛そうで、体調がきがかりだったのでface07
今日は体調が戻っているかな~と電話してみた。
「今日は元気だよ♪」という声を聞けてうれしかった!
昨日は体調がすぐれないのに、私のことを心配してくれていたという。(嬉泣きicon11
心配してくれた内容については、ここで焦点を当てる内容ではないので省略icon14
誰にでも生きていると人生浮いたり沈んだりいろいろあるからね~kao10

そんな優しい彼女から、元気になる「おまじない」をいただきました。
とってもとっても嬉しかったのでこの前から思っていたことを伝えました。
(先日訪れたブログにあった記事で気づいたこと。ブログの内容については終りに書きますね)

私にとってあなたは「親友」だと伝えました。face02
そしたら彼女にとって私は「大親友」とまたまたうれしい言葉を。。。(また泣ける~icon11

いやいや「私にとって大大親友や^^」って言おうとしたけど、
どっちが「大」が多いかで喧嘩になるな~てことで二人で笑いとばしましたface03

ありがとう!ありがとう!涙がぽろぽろこぼれおちました。

こうしてまた今日も元気な一日を過ごせるパワーをいただいたのでありました。


言霊(あなたの優しい魂)しっかり受け取りました!face05





先日訪れたブログに「あなたには友達が何人いますか?」
そして「親友は何人いますか?」と質問されていました。

この方は以下のような理由で友達と親友の違いを考えておられるようで
1.自分と性格や考えが合うか?
2.人間として優しさがあるか?
3.自分よりも相手の身になって考えてくれる思いやりがあるか?
4.ウソをつかない人間であるか?
5.信頼性!
更に付け加えるとしたら「前向きなケンカができるかどうか」かな?
ケンカをしてまた仲直りをしてその繰り返しが相手の身になって
考えてくれる思いやりをつくるんだと信じているからです。
皆さんはどうでしょうか?
自分が困った時や何かを相談したくなったときに真っ先に脳裏をよぎる
友達が自分の最高のパートナーではないでしょうか? 
         と書いておられました。

最初この記事を見たときに違和感を感じました。
それは「私にかかわる人たち」を線引きするような感じに思えたから。。。
常にこの人は友達、この人は親友とか分けるようなことはしたくないな~と思って
いるので違和感を覚えたのかもしれません。。

でも読み進めていくうちに、私の視点が違っているな~と思いました。
友達同士を線で引くわけではなくて、二人の関係を考えるという意味で、
私と彼女という個人に視点を合わせた場合、二人の関係が私にとってとても
大切な存在であるんだと良いタイミングで知らせてくれた記事でした。

私にかかわってくださっている方は私が出会うべくして出会った必然の出会いであり、ご縁である。
だからこそ、その出会いを大切にしていきたいと常日頃心がけています。
そう思っていても、知らずのうちに人を傷つけてしまっていることもあるかもしれない。
そういうことが生きているうちで少しでも減っていくようにこれからも日々過ごしていきたいと思います。
言霊を大切にしていきたいです。


  


Posted by *美〜湖* at 12:21Comments(0)気づき、素敵な言葉

2008年03月03日

久々に夜更かししています。

明日は仕事というのに

なんだか寝付けなくて久々に夜更かししています。

そんなとき、、、Mちゃんからメールがきました!

この友達が不思議でね~
私が落ち込んでたりするときに限って突然メールくれることが多い。。。

メールの内容はたわいもない話なんだけど、なんだかほっとする。

心が疲れてたところへほっとメール。

なんか嬉しかったな~♪

彼女は苦労人。
同じことはマネできないよ。

前向きに生きているMちゃんを見ると「がんばらなくっちゃな~」と思う。
けれど、このがんばらなくっちゃな~にまた自分自身苦しむ。


月曜から金曜まで働いて、土曜日は子供の送迎して
日曜日は仕事して、休みがなくて。。。
予定があるときはお休みさせてもらってる。
身体のしんどいのは結構平気
ピークは過ぎた、仕事にもずいぶん慣れたかな。

身体は休息とれてるけど
心の休息はなかなかとれないので
気持ちがしんどいな。。。

このしんどさに気づいて声をかけてくれるのはYちゃんだ。
そして、なにかのテレパシー?で「お~い!げんきか~」とメールをくれるのはMちゃんだ。
そういえば、温厚で柔らかいものいい、YちゃんとMちゃんは共通点があるなぁ。
柔らかさに癒されてるなぁface01

柔らかいっていいよなぁ
自分のもつ柔らかさで人を幸せな気持ちにさせるって、すごくいいところだ♪


いつもありがとう♪

同級生に生まれたことに感謝します^^

あなたたちと出会えて私はとってもツイてます!!
  

Posted by *美〜湖* at 01:11Comments(0)心の栄養

2008年03月02日

御雛様の飾り付け(やっと♪)

今日は朝からハードな一日でした。

嬉しいこと、ショックなこと、楽しいこといろいろ織り交ざった一日でした。
嬉しいことは婦人消防1年終了したので金券をいただいたこと~^^

ショックなことは私の大好きだった「小谷発酵」の納豆。
会社をたたまれたそうで、もう食べることができないということ。
社長さんの体調が悪いと聞いていましたので、復活されるのを
心待ちにしていたので、会社を辞められたことは大変ショックな出来事でした。


9時~婦人消防消火栓の点検
10時~12時大好き隊集まり(予定より1時間オーバー)
急いで家に帰り、子どもと約束していた雛人形を飾り付けました。


主人の姪に入学祝いを届けに外出。。。
帰りに守山のモビーディックに立ち寄りました。



もう明日には片付けてしまうんですけどね~^^
もっと早くにだしてあげられたらよかったのだけれど
時間がなくて前日の飾り付けとなりました。


  
タグ :御雛様


Posted by *美〜湖* at 21:29Comments(0)日 記

2008年03月01日

水は答えを知っている を読んで

神秘的な写真集でした。

著者の考えも、文の中にあった言葉も素晴らしいもので、大変感銘を受けました。


深く考えなくてもいい。。。写真をみたら、一目瞭然だった。

水が答えを見せてくれていました^^


水に興味のある方はぜひ一度、読んで(見て)ください。


種明かしすると楽しみが減るので細かい感想は差し控えておこう~^^

とにかく、綺麗で、深い本でしたface02

  

Posted by *美〜湖* at 21:38Comments(0)気づき、素敵な言葉