2008年05月26日

気持の行方 その1

先週の木曜日小学3年の娘はMちゃんと遊びました。
帰宅して「日曜のお祭りに一緒にいこう♪てさそってくれやった^^」とうれしそうに話してくれました。

「良かったね^^」と私も言葉をかけました。

その翌日、Mちゃんから
「やっぱりお祭り一緒にいかへん。RちゃんとMoちゃんといくから」と言われたそうです。


私たちの小さいときもこんなことは残酷だけどよくあったことなのかもしれません。
そういうことをお友達にしてしまい、自分もされて学んでいくことのひとつなのかもしれません。

私「で、なんてこたえたの?」と聞きました。

娘「まあ、いいよ」って答えた。

私「あなたはそれで本当によかったの?
  一緒に行けるって喜んでいたけど、まあ、いいよ。と本当におもえたのならいいんだけど
  悲しい気持ちや、さみしい気持ちは少しもなかったの?」

娘「本当は悲しかった・・・」

私「その気持ちはMちゃんにちゃんと伝えたかな?」

娘「言ってない。。。。」

私「伝えたからと言って、一緒に行けるようにはならないかもしれないけど
  自分が悲しいと思ったのなら、その気持ちを伝えておいてもよかったのじゃないかな~と思うよ。
  Mちゃんだって、行けないっていったら、まあいいよって帰ってきたから、いいんだ~と思ったかもしれないしね。
  何でもかんでも我慢ばかりする必要はないし、うまく言えないな、、、って思っているんだったら
  上手に気持ちを伝える練習、一緒にしていこうね。

娘「は~いface01

私は娘の気持の行方が気になりました。
抱っこして、
「悲しかったなぁ。Mちゃんには伝えられなかったけど、お母さんに本当の気持ち話してくれてありがとう。
今回は悲しい思いもしたけど、勉強にもなったね。
約束をひっくりかえしたら悲しくなる人もいるってことがわかったから
あなたは相手の気持ちを考えられる子になったよ♪きっとface02」でぎゅーっと抱っこして頭なでなでしました。

これで少しは娘の気持ちが解放されてるといいんだけどface02
いつまでもくよくよしない、切り替えの早い性格ですので
その性格を活かしてどんどん前へ進んでいってほしいです♪




同じカテゴリー(◆はぐくみ♪)の記事画像
初滑り
宿題
いちご大福
キャッチボール
お弁当
寒いね〜
同じカテゴリー(◆はぐくみ♪)の記事
 初滑り (2013-01-02 14:08)
 宿題 (2012-08-09 10:06)
 いちご大福 (2012-05-06 06:22)
 キャッチボール (2012-05-06 06:17)
 祝♪卒業 (2012-03-17 20:29)
 ついにきたか・・・ (2012-02-16 20:44)


コメントもらえたら嬉しいな♪
こんにちわ。
うん、そうだね。。。
おいらも昔、したような気がします。
今、思えば酷なことだったかもしれません。
子供の頃はそれが当たり前みたいに思ってましたが・・・。
相手の気持ちも考えないと・・・。
Posted by 瑞香のパパ瑞香のパパ at 2008年05月26日 13:27
瑞香のパパさん
こんにちは^^

私もやってやられて育ってきたと思います。
主人も日常的にあった気がする~と言ってました^^

必要以上に神経質になることもないと思うのですが、
どうもわが子は言いたいことをうちに秘めてしまう。
いっても仕方ないからだまっておこう。と思うことが
家庭内でも多く、言わないのではなくて言えないのであれば何とかしたいな~と思って記事に書くことで私も考えてみようと思ったのです。

相手の気持ちも自分の気持ちを大切にすることが
お互いにできたら素敵な関係が築けるのでしょうね♪

コメントありがとうございました*^^*
Posted by *美~湖* at 2008年05月26日 14:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。