2009年05月15日
ええとこどこ?
昨日の記事にアドバイスをくださった皆様
ありがとうございました
どれもこれもなるほど!と思うコメントで
それらのご意見も取り入れ、自分の想いと
共に先生にお伝えしようと思っております。
さてさて、昨日に引き続き今日もこどもの話になります
私が「自己肯定感を高め、自分のことも周りの人のことも大好きになろう♪」
という活動をお友達としているので、
子どもにはよく「おとうさんのええとこどこやと思う~?」とか
「妹のええとこってどんなところやと思う~?」
「お姉ちゃんのどんなところがええとこやろ~?」
と言葉を投げかけておりました。
以前何かの本で
ほめれば長所は育ち、短所は個性に変わる
努力は習慣になり、さらに続けると性格になる
ほめてほめてやがて性格になる
という言葉に出会いまして、
人ってついつい、「よくないところに目が行き易い」ものなので
それを続けていったら「よくないところに目が行く性格」になってしまうではないか・・・
ならば、「良いところを考える機会を習慣」にして、さらに続けて
ゆくゆくは「よいところを探す性格」になるようにしたい!!
と思ったのが始まりでした。
そしたら昨日布団に入ってお話しながら寝ようと娘が言うので
しばらく学校の話やら今日の様子やら話ていたのですが
ふと私に聴いてきたんです
REちゃんのよいところはどこやとおもう?
REちゃんは挨拶、言葉遣いがすばらしいと思う。
「ありがとうございます!」
「お邪魔しました」と最後まではっきりいわはるところは
おかあさんも見習わないとあかんなぁ*^^*と思う
電話の応対も気持ち良く、歯切れの良い話し方ですごいな~と思ったことを伝えました。
NMちゃんのええところはどこやと思う?
NMちゃんは
柔らか~い感じの子で、人の悪いこと言わへんところは良いところやと思う。
絵が上手なところ。
そういえば、お母さんがNMちゃんは絵が上手やね~
書いた絵はどうしてるの?と聞いたら箱に入れて詰めてる・・・ていわはったから
その絵はNMちゃんの宝ものやし、書いた絵のどこかに日付かいてこのファイルにいれたら?
とクリアファイルをあげたら「うれし~!!大事にします」って言うてくれはったんがうれしかったわ~。
素直に喜んでくれる気持ちの持ち主やな~と思ったことを伝えました。
KNちゃんのよいとこは? と・・・・。
KNちゃんは
1年生の時、○○(わが子の名前)がお母さんに叱られた時KNちゃんがそばにいて
○○のことかばって説明してくれたのやけど、なんでもかばったらええってものではないけれど、
それでも○○(お友達)を助けたいと思う優しい気持ちの子なんやな~
かばってあげてくれてありがとうって帰りに言ったら「うん^^」ってちょっと恥ずかしそうに笑ってやったよ
と伝えたら、そんなことあったっけ?と覚えていない様子でした。
ただ一緒に遊んでないからええところ見つけられてない部分も
たくさんあるかもしれへんけど、お母さんが接したなかで
覚えていることやからあとは○○が見つけてまたお母さんに
教えてな^^と言いました。
「わかった~」と言って寝ました。
何を思って私に訊いたのか?
いつも訊かれているので聴いてみようと思ったのか
おかあさんはどう思ってるのか聴いてみたかったのか
よいところ探しが習慣になってきた現れなのか
はわかりませんがいろいろ思うお年頃になってきたようです^^
こどもが成長しているということは
親もこどもに合わせた成長をしなくっちゃいけなくなってきたってことかぁ
良い関係になると良いですね。
一生懸命、みんなで考えていたら
時間は掛かるかもしれないけれど
きっとKNちゃんも、気付いてくれると
思います!
本当に心底悪い子どもなんて、どこにも
居ないですよね。
私なんか、子どもの前で主人の悪口ばかり
言っていて、長男に怒られたこと
あります。恥ずかしい親です。
今日、今から、主人の良いところ探し
するようにします。反省反省・・・。
ありがとうございます^^
良くなると信じて最善のことをやっていきたいと思います。
私も心底悪い子はいないと思います^^
今頃はご主人のよいところたくさん見つけておられることでしょうね*^^*
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |