2009年02月27日

重ね煮の講習会

願いは実現する!を実感している*美~湖*です。

1月に「重ね煮」という料理法があるということをしり深く知りたいな~と思っていたら

2/7の日記へ)本を貸してくださる方があり・・・

講習があればな~と思っていたら

なんと!講習会開催のお知らせをいただきました!

願えば叶う!
願いは実現する!

なんてすばらしい!

早速申込みました♪

3回コース、託児もあり。
そして開催日はありがたい土曜日♪

野菜を鍋の中に重ねて煮る
野菜のうまみを最大限に引き出す調理法。
水を1滴も入れずに作るので日もちもするって??
(↑毎日の調理時間がなくてもまとめづくりできるなら超うれしい!ありがたい!)
今からわくわくしています~face02

これで野菜もたくさん食べられるぞ~!!

4月から始まります♪
いまから楽しみです~*^o^*


戸練ミナさんのブログ


カントリーイン百姓屋敷わら 

で重ね煮のことが学べます♪



タグ :重ね煮

同じカテゴリー(食べること)の記事画像
ランチ
甘酒
心笑ランチ
酵素玄米
美味しい!
筍ご飯
同じカテゴリー(食べること)の記事
 ランチ (2013-01-02 15:15)
 甘酒 (2012-12-11 20:38)
 心笑ランチ (2012-10-18 18:07)
 酵素玄米 (2012-08-13 13:23)
 美味しい! (2012-07-18 22:16)
 筍ご飯 (2012-04-27 08:13)


コメントもらえたら嬉しいな♪
ご無沙汰していました~
仕事が一段落したので、またみなさんのところを訪問しています。

重ね煮・・・興味ありま~す!
講習会に行かれるんですね~♪
また教えて下さいね・・・なんて自分は行かないでタダでおぼえようなんてコンタンしています^^;
野菜が美味しくたっぷり食べられるなんて言う事なしですよね^^
Posted by モモママ at 2009年02月27日 16:16
おおおおおお
私も、最近少し気になってる 重ね煮
どんな講習やったんですか?
また教えてください!!!
いいなぁ~
面白そうやなぁ(^^)
Posted by iku★koiku★ko at 2009年02月27日 20:30
はじめまして!ですが、
色々な方のブログから飛んできて、時々読ませていただいていました。
よろしくお願いします。

重ね煮、見せていただきました。
たくさん作っておいて、色々な料理に使えるので、仕事している私にとって、助かる料理方法です。
野菜もいっぱい食べられるし、是非やってみます。

子どもさんアトピーなのですね。
うちは3人子どもがいて、真ん中の中1と末っ子の小2の息子がアトピー体質です。
生後2ヶ月くらいから、ひどいアトピーで
母乳で育てていたため、私も食事制限したりしていました。
今は、2人ともアトピーとは、ほとんどわかりません。鼻炎とかはありますが・・・。
何が良かったのか今思うと、
なるべく薬は使わず、消毒とアンダーム軟膏だけ。ひどいときは、一日3回も4回もしょっちゅうお風呂に入れていました。
シーツは、ほこりの出ないものに変えました。
それくらいかな?私は、性格が雑なので掃除とかもキチンとできないし。
あとは極普通に生活していました。
色々な体質があるので、わかりませんが
私の経験上、自然治癒力を大切に!かな?
と思いました。
知識もないのにこんなこと書いてごめんなさい。
Posted by green-ribbon at 2009年02月27日 21:50
コンバンワ~。

時々私も野菜をたっぷり煮込んで、冷蔵庫に入れ、いろいろアレンジをしていたが、水をいれないでという方法に興味を持ちました。

野菜の順番もあるのですね。

硬い物を下にしてやっていたので、レシピを見て、ビックリです。

やってみますね。
Posted by ノンノン at 2009年02月27日 22:53
モモママさん
こんにちは~^^
お仕事ひと段落したのですね~
おつかれさまでしたm(^^)m
重ね煮学んできますね~♪
また画像付きでUPする予定です*^o^v
Posted by *美~湖* at 2009年02月28日 08:47
iku★koさん
こんにちは~^^
iku★koさんもチェックしてはったんですね♪
4月からはじまるのでまたUPしますし、参考にしてくださいね~♪
陰と陽という言葉もでてきましたからマクロビオティックとも通じているように思いました♪
Posted by *美~湖* at 2009年02月28日 08:50
green-ribbonさん
ご訪問&コメントありがとうございます~♪
私も仕事してて家事の時間が少なくて野菜を摂取できる料理法に大変惹かれました~!!

私も自己免疫力をあげるということ、自然治癒力を大切にしたいと思っているのでgreen-ribbonさんのアトピーに対する方法大変参考になりましたし、それで克服されたというお話を聞き大変勇気づけられました*^^*
埃の出ないシーツ!!大変興味あります。
どこで購入されましたか?
ネットで検索したらでてくるかな?
ちょっと探してみます。
ありがとうございます♪

まだまだ試行錯誤、わが子にどのような方法がぴったりくるか・・・やってみます♪
今回は感染症の心配もあって薬も処方されましたが、今マシになってきているので今後薬を切り離せるようにしていき、食事両方や免疫あげる療法も取り入れていきたいと思っています^o^v

アドバイスいただき感謝します♪^o^/
Posted by *美~湖* at 2009年02月28日 09:00
ノンノンさんこんにちは~♪
水を入れないので1週間くらいは冷蔵庫で保存できるということも私が興味を持った理由の一つであります♪

野菜不足は健康によくないですものね・・・
リンクしたブログで作り方もあったのでありがたいことです~♪

野菜をたくさんとって悪玉コレステロールを減らしたいよ~*^^v
Posted by *美~湖* at 2009年02月28日 09:03
コメントいただいてありがとうございました!

シーツですが、うちは8年前に購入したので、少々品名が変わっていますが、こういうシーツです。今使っている布団を買い換えなくても、シーツで覆えばOKですし。
病院で勧められるのは高価で手が出ないので。セシールさんで買いました。家中のシーツを全部変えたので、結構お金も要りましたが、とても長持ちするので、逆に得かもしれません。こういうタイプのシーツです。→http://www.cecile.co.jp/detail/1/BDCV1C000037/

真ん中の子は、ステロイドを一切止めると
ヘルペスになったり大変でしたが。何年もかかって、ゆっくりゆっくり良くなりました。
今となって思うことは、子どもはとてもたくましく、強い心を持っています。
母親は、かわいそうに・・。とか思ってしまいますが、実際は子どもたちに聞くと覚えていないくらいの辛さです。
お母さんが一番忍耐が要るかもしれませんね。可愛い可愛い自分の子どもだから。
でも、それを乗り越えたお陰で、少々のことではヘコタレナイ強い子になったと思っています。
長々とごめんなさい。ついついアトピーのことになると話しが長くなります。
なんでも聞いてくださいね。
Posted by green-ribbon at 2009年02月28日 21:00
green-ribbonさん

リンク張ってくださりありがとうございました!
早速見てまいりました。購入するよていです^^
子どもの好きな色にしてあげようと思います。

アトピーを乗り越えられた方のお言葉は本当に励みになります。
あきらめずできること続けていきま~す♪
Posted by *美~湖* at 2009年03月02日 09:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。