2009年01月07日
フェアトレード・ハッピーチョコレート
本日仕事で市役所に行きましたら
窓口のところに、このチョコレートが置いてあって、
そばには100円を入れるかごも置いてありました。
チョコに同封されていた紙には以下ように書かれていました
----------------------------------------------------------
「人と地球にやさしいチョコ」
チョコレートの原料となるカカオ豆。
その生産国では多くの子供たちが
不当な条件で働かされているという現実があります。
そんな子供たちを、環境にも配慮しながら守ろうとする
取り組みの1つが、このフェアトレード・チョコレートです。
この1粒は、作る人も、食べる人にも
安らぎと幸せを運んでくれるハッピーなチョコなのです。
しかもっ!!フェアトレード・チョコはおいしい!!
そのおいしさの秘密は・・・・
・原料が良い!・・・・
誰が、どこで作ったか生い立ちがわかる。
無農薬や、自然農法で育てられた原材料を使用。
・混ぜものなし!・・・・
カカオバター100%の本物の味。
(一般のチョコは植物油を混ぜたものが多い)
・伝統の練り技術!・・・・
乳化剤を使わず、カカオ豆と砂糖を72時間も練り続けるスイス伝統製法を使ってとろけるようななめらかさに。
チョコを選べば世界が変わる!!
書いてあるように、なめらかでとってもおいしかったです

私がチョコを食べたくなるのは年に数回かな?
なので頻繁にチョコを買うことはありません。
たくさん買っても食べられないし購入しないのだけれど
市役所でふと目にとまったこと、
2粒でも誰かの役に立つのならと思ったので購入してみました。
今年の私の目標の中に
私と家族にできることで地球に優しく生きる♪
そして世界平和につながる何か・・・を行動にしていきたい♪
ということがあります。
募金することも一つの方法かもしれないけれど、
お金を稼ぐことのできない子どもにもやれること(ここ重要なの~~♪)
お金も必要だけれど、その前に人を思いやる心が大事だよと子どもに知ってもらいたい。
自分に見返りのあるかもしれない身近な相手だから何かをしてあげるのではなく
遠くはなれた海の向こうの・・・顔も知らない人にも
「困っている人のために何かしてあげたい」と思ってくれるような子どもたちに育ってほしいし
自分もそう思える人になりたい。。。と思う
「誰かのために何かやれることを探す」を親子で考える年にしたいと思います。
若い時(20歳ぐらい)は街角で見かける募金も
しないと非情と思われるのでは?という思いや
するもんだという義務のような気持ちから募金をしていた感があった・・・
今思うと情けない自分だったなぁ。
年を重ねて世界のいろんなところで苦しんでいる人のことが少しは見えるようになってきて・・・
自分だったら・・・と重ねて考えられるようにもなりつつある
<日本の中で生きる自分>を見てみると
我が家は決して裕福ではないし、このご時世だもの「苦しい・・・」が本音。
けれど、雨風しのげる家がある、水だって飲める、御飯だって毎日3食食べられる。。。
暖かい部屋で、暖かい布団の中で眠ることができる。。。
病気になれば病院にかかることもできる。。。
それだけで十分幸せだってことが見えてきた。
自分に訪れる幸せも苦労もすべてひっくるめて考えても
<世界の中で生きる自分>を見てみると恵まれた環境にいるはずだ。
お金をたくさん募金する力はなくても、行動することで役にたてるなら
惜しまず力を出してみたいと思う。。。
このままじゃ、地球も人類も滅びてしまいそうだもの・・・
な~んていろいろ偉そうなこと言っても何をしていいのかもわからないんだけど

今年1年で何ができるかなぁ、どんなできることを見つけられるだろうか?
「み~っけ♪」たら小さなことでもブログに書いていきたいと思います♪
Posted by *美〜湖* at 15:35│Comments(6)
│地球の未来&世界平和
コメントもらえたら嬉しいな♪
フェアトレード。私も興味が合って、以前お話会に参加したことがあります。
その方は、直接現地の生産者の方と接して、貿易をしておられたので、
自分の買ったフェアトレード商品が、現地の人のためになるという点で、
すごく身近に感じたものです(^_^)
*美~湖*さんが手にされたチョコで、きっと笑顔になってる人たちがいるはず***
私も、そんな笑顔を増やしたいなぁ(^_^)
その方は、直接現地の生産者の方と接して、貿易をしておられたので、
自分の買ったフェアトレード商品が、現地の人のためになるという点で、
すごく身近に感じたものです(^_^)
*美~湖*さんが手にされたチョコで、きっと笑顔になってる人たちがいるはず***
私も、そんな笑顔を増やしたいなぁ(^_^)
Posted by cawa at 2009年01月07日 23:42
*美~湖*さん、遅くなりましたが、おめでとうございます。
フェアトレード・・・ハズカシイ話だが、初めて知りました。
1つ1つの小さな力が、うねりを持って大きくなり、子どもたちが、守られると良いですね。
フェアトレード・・・ハズカシイ話だが、初めて知りました。
1つ1つの小さな力が、うねりを持って大きくなり、子どもたちが、守られると良いですね。
Posted by ノンノン
at 2009年01月08日 02:36

フェアトレード、息子の高校の生徒会で、フェアトレードの製品を販売していたことがあります。チャンドル立てとチョコレートと紅茶を購入した記憶があります。彦根では、NPO五環生活(県立大学環境学部・近藤先生が頑張っておられます)の方が、フェアトレードの製品を「六ケ所村ラプソディ」のときに販売されていました。遠い世界の事情を自分の足元に引き寄せて考えられる人が増えるのは世界平和の大きな一歩だと思います。ブログに取り上げていただきとてもうれしいです。
Posted by sachiko at 2009年01月08日 09:37
cawaさん
こんにちは~^^
フェアトレードのお話会に参加されたことがあるのですね*^^*
ぜひ今度お会いしたときに詳しいお話をおきかせください♪
私はまだ知ったかりですのでもっと知識を増やしていきたいと思いますm(^^)m
こんにちは~^^
フェアトレードのお話会に参加されたことがあるのですね*^^*
ぜひ今度お会いしたときに詳しいお話をおきかせください♪
私はまだ知ったかりですのでもっと知識を増やしていきたいと思いますm(^^)m
Posted by *美~湖*
at 2009年01月08日 12:18

ノンノンさん
お帰りなさ~い♪
私も知ったばかりです^^
ノンノンさんのおっしゃるように小さな力が
こどもを守る力の一部になれたらいいな~って思います。
また情報得られたらブログでUPしていきますね^o^
本年もよろしくお願いいたします*^^*
お帰りなさ~い♪
私も知ったばかりです^^
ノンノンさんのおっしゃるように小さな力が
こどもを守る力の一部になれたらいいな~って思います。
また情報得られたらブログでUPしていきますね^o^
本年もよろしくお願いいたします*^^*
Posted by *美~湖*
at 2009年01月08日 12:20

sachikoさん
そうでしたか、六ケ所村ラプソディの時にもありましたか・・・。
あの日は子連れでゆっくり回ることができずに気付かなかったです・・・残念!
確か五環生活でブログを立ち上げられていたような気がするのですが、今度訪れてみますね♪
情報をありがとうございました!*^o^v
そうでしたか、六ケ所村ラプソディの時にもありましたか・・・。
あの日は子連れでゆっくり回ることができずに気付かなかったです・・・残念!
確か五環生活でブログを立ち上げられていたような気がするのですが、今度訪れてみますね♪
情報をありがとうございました!*^o^v
Posted by *美~湖*
at 2009年01月08日 12:24
