2008年11月23日
災害備蓄品@ドラム缶
11月3日には 災害リュック☆子ども用 をチェックしました!
今日は 災害備蓄品@ドラム缶 をチェックしました~

まず中身を全部だして、期限や、内容をチェックしながら
足りないものを補充したり、不要と思われるものは取り替えていきました。
今までは主人と二人でやっていましたが今回は子供達が大活躍してくれました!!
小学3年生の娘はドラム缶に入れたものをノートに書き込み、数量をチェック。
保育園年長組の娘は中に入れるものをタオルで拭いてくれました。

いざ、災害が起こったらこれはこんな風に使えるねんで^^とか、
これなんて読むの?「救命」って読むねんで^^とか話ながらの作業でした
準備する体験から何かしら学んでくれたらありがたい
本当に災害が起こった際に
そういえば・・・以前こんなこと聞いたっけと思いだしてくれたらそれでいい♪
難しいことはわからなくても、準備が大切だ!となんとなくでも
わかってくれたらいい♪
そんなことを思った私でした
準備をしはじめた当初(4年ほど前)は備蓄品をわざわざ買わないで試供品や
いただき物で重複したものなどをストックするよう心がけていました。
災害準備箱または袋を作って、日々使えそう!と思ったものはそこにポイっと入れていきます。
年に1度から2度ドラム缶を開けた時に、準備箱からドラム缶へ入れ替えたりして
内容を更新しいます。
寒い時期の災害ほど過酷だと聞きます。
9月の防災の日ではなくて冬が到来する今頃
チェックするのが我が家の良いタイミングとなってきています。
ドラム缶1号とドラム缶2号
ネットオークションで購入したフルオープンタイプのドラム缶です↓
今では市販の非常食も充実してきています。
一気に買いこまないでひとつひとつ増やしていくつもりで
継続して準備をすることが大切なのかな♪と思います
今日は 災害備蓄品@ドラム缶 をチェックしました~


まず中身を全部だして、期限や、内容をチェックしながら
足りないものを補充したり、不要と思われるものは取り替えていきました。
今までは主人と二人でやっていましたが今回は子供達が大活躍してくれました!!
小学3年生の娘はドラム缶に入れたものをノートに書き込み、数量をチェック。
保育園年長組の娘は中に入れるものをタオルで拭いてくれました。


いざ、災害が起こったらこれはこんな風に使えるねんで^^とか、
これなんて読むの?「救命」って読むねんで^^とか話ながらの作業でした

準備する体験から何かしら学んでくれたらありがたい
本当に災害が起こった際に
そういえば・・・以前こんなこと聞いたっけと思いだしてくれたらそれでいい♪
難しいことはわからなくても、準備が大切だ!となんとなくでも
わかってくれたらいい♪
そんなことを思った私でした

準備をしはじめた当初(4年ほど前)は備蓄品をわざわざ買わないで試供品や
いただき物で重複したものなどをストックするよう心がけていました。
災害準備箱または袋を作って、日々使えそう!と思ったものはそこにポイっと入れていきます。
年に1度から2度ドラム缶を開けた時に、準備箱からドラム缶へ入れ替えたりして
内容を更新しいます。
寒い時期の災害ほど過酷だと聞きます。
9月の防災の日ではなくて冬が到来する今頃
チェックするのが我が家の良いタイミングとなってきています。
ドラム缶1号とドラム缶2号
ネットオークションで購入したフルオープンタイプのドラム缶です↓


今では市販の非常食も充実してきています。
一気に買いこまないでひとつひとつ増やしていくつもりで
継続して準備をすることが大切なのかな♪と思います

Posted by *美〜湖* at 21:05│Comments(8)
│未完了を完了に♪
コメントもらえたら嬉しいな♪
すごいなぁ
しっかりしてはりますね~
災害のための対策がなにもなされていない我が家(^^;
見習わなくちゃね・・・(汗)
しっかりものの *美~湖*さんのお子さんは
きっと しっかりものに 育つんでしょうね♪
しっかりしてはりますね~
災害のための対策がなにもなされていない我が家(^^;
見習わなくちゃね・・・(汗)
しっかりものの *美~湖*さんのお子さんは
きっと しっかりものに 育つんでしょうね♪
Posted by iku★ko
at 2008年11月24日 17:16

本当にしっかりとすごいですね。
今日私も出てきたので、日付を見たら、とっくに過ぎてる物で、気持ちが悪くなって捨てちゃいました。
また補充しとかなければ・・・
トイレットペーパーは思いも付かなかったので、参考になりました。
今日私も出てきたので、日付を見たら、とっくに過ぎてる物で、気持ちが悪くなって捨てちゃいました。
また補充しとかなければ・・・
トイレットペーパーは思いも付かなかったので、参考になりました。
Posted by ノンノン
at 2008年11月24日 22:47

iku★koさん
おはようございます♪
4年ほど前に子供を持つ母の目線から災害を考えるという自主研究をしたことがきっかけで災害対策をするようになりました。
きっとそれをしていなかったら今でもなにもしていなかったと思います*^^*
しっかりしているようで肝心なところが抜けている!と主人からいつも指摘されますんできっと娘も抜けているとおもわれます・・・(大笑)
おはようございます♪
4年ほど前に子供を持つ母の目線から災害を考えるという自主研究をしたことがきっかけで災害対策をするようになりました。
きっとそれをしていなかったら今でもなにもしていなかったと思います*^^*
しっかりしているようで肝心なところが抜けている!と主人からいつも指摘されますんできっと娘も抜けているとおもわれます・・・(大笑)
Posted by *美~湖*
at 2008年11月25日 09:31

ノンノンさん
おはようございます♪
iku★koさんのコメントでも書かせていただきましたが、自主研究をしたのですが、
その際に非常食の試食会をひらきました。
販売されてるけど、試食できるブースってないんですよね・・・
いざというときのものだからこそお口に合うものを購入したいですよね~♪
試食ブース設置して説明して実演販売してもらったら注目され、意識が高まるとおもうんですけどねぇ*^^*
ご参考までに・・・
いざというときは下着の洗濯もままならないそうなのでライナーとかナプキンも用意しておくといいみたいですよ♪
おはようございます♪
iku★koさんのコメントでも書かせていただきましたが、自主研究をしたのですが、
その際に非常食の試食会をひらきました。
販売されてるけど、試食できるブースってないんですよね・・・
いざというときのものだからこそお口に合うものを購入したいですよね~♪
試食ブース設置して説明して実演販売してもらったら注目され、意識が高まるとおもうんですけどねぇ*^^*
ご参考までに・・・
いざというときは下着の洗濯もままならないそうなのでライナーとかナプキンも用意しておくといいみたいですよ♪
Posted by *美~湖*
at 2008年11月25日 09:42

なるほど、フンフン・・・
しまっとくと、アッというまに、2,3年がたつと、賞味期限が切れたり・・・
下着は気がつかなかったわ・・・
それで、どこにしまうの・・・?
直ぐ取り出せる所でないとダメダし・・・
出来たら、使いたくないですね。
しまっとくと、アッというまに、2,3年がたつと、賞味期限が切れたり・・・
下着は気がつかなかったわ・・・
それで、どこにしまうの・・・?
直ぐ取り出せる所でないとダメダし・・・
出来たら、使いたくないですね。
Posted by ノンノン
at 2008年11月27日 01:06

ノンノンさん
おはようございます^^
我が家ではドラム缶にしまっていますが
(これは家が倒壊したときのために・・・)
家が全壊した場合を想定して端の方なら掘り起こせる可能性があるので、
縁側の押入れ
勝手口付近の収納
玄関近くの収納場所が良いかと思われます。
また外に物置があるおうちはそこにもおいておかれるといざというとき役立つようです。
おはようございます^^
我が家ではドラム缶にしまっていますが
(これは家が倒壊したときのために・・・)
家が全壊した場合を想定して端の方なら掘り起こせる可能性があるので、
縁側の押入れ
勝手口付近の収納
玄関近くの収納場所が良いかと思われます。
また外に物置があるおうちはそこにもおいておかれるといざというとき役立つようです。
Posted by *美~湖* at 2008年11月27日 08:51
我が家は外に物置があるので、そこならつぶれたとしても、取り出しやすいですね。
勉強になりました。
勉強になりました。
Posted by ノンノン
at 2008年11月28日 23:53

ノンノンさんへ
家が倒壊するという最悪の事態はあってもらっては困りますが、いざという時のことは最悪を想定して考えたほうがよいみたいですので近い将来必ず起こると言われる東南海、南海地震に今から備えてお互い元気で生き延びましょうね*^^*
まずは自分が生き残り、人を助ける!という心掛けが重要なようです♪
いつもコメントをありがとうございますm(^^)m
家が倒壊するという最悪の事態はあってもらっては困りますが、いざという時のことは最悪を想定して考えたほうがよいみたいですので近い将来必ず起こると言われる東南海、南海地震に今から備えてお互い元気で生き延びましょうね*^^*
まずは自分が生き残り、人を助ける!という心掛けが重要なようです♪
いつもコメントをありがとうございますm(^^)m
Posted by *美~湖* at 2008年11月29日 08:14