2011年01月30日
みそづくり
今日は味噌づくりででかけるはずでした

雪は降らなかったけれど
朝起きたら風邪の症状が

昨日夜更かししたのがひびいたのか

出かけるのはやめたが、水戻ししている大豆ちゃんがいるため
家族に手伝ってもらい
みそづくり完了できました


水戻しした大豆の灰汁をとり
圧力なべで煮ていきます

その間に 麹と塩を合わせます。

煮た大豆は熱いうちにつぶします

ひと肌に冷ました大豆を 塩きり麹と合わせます
甘水で適度な堅さまで調節して
丸めて味噌玉を作り容器に投げ入れます

大豆2kg 麹2kg 塩800g
秋には美味しいお味噌になりますように。
Posted by *美〜湖* at 11:51│Comments(4)
│食べること
コメントもらえたら嬉しいな♪
こんばんは~!
風邪をおして味噌づくりですか・・・
フムフム、なるほど!!
こうやって自家製お味噌が出来るのですね(ニコッ)^^
(なるほどと云いながら余り分かってませんが)^^;
出来上がりは秋ですか?
昨夏のように猛暑だったりすると微妙に味が変わったりするのでしょうね~
完成したら又、ブログにアップして下さいね~楽しみですね♪
でも、お疲れさまでした^^
風邪、早く治して下さいね!!
お大事に・・・
風邪をおして味噌づくりですか・・・
フムフム、なるほど!!
こうやって自家製お味噌が出来るのですね(ニコッ)^^
(なるほどと云いながら余り分かってませんが)^^;
出来上がりは秋ですか?
昨夏のように猛暑だったりすると微妙に味が変わったりするのでしょうね~
完成したら又、ブログにアップして下さいね~楽しみですね♪
でも、お疲れさまでした^^
風邪、早く治して下さいね!!
お大事に・・・
Posted by Dream
at 2011年01月31日 01:15

あらりゃりゃ
そんなコトになってたのね
体調の方は どうかしら?
悪化してない?
おうちで味噌作りお疲れさま
大変だったと思うけど お子ちゃま達には よい勉強になったと思うわ
幼少の頃…祖母と母が 大きな味噌カメに 一杯味噌作ってたので 手伝わされのを思いだしたよ
麹も増やしてた? 炬燵が占拠されてた記憶が
使うのも 粒々があるから カメから出すと擦ってた…
これが重労働で…

懐かしい思い出デス。
風邪 早く治してね
あ
また宝箱が漂着しました
一族の皆様
ご協力 お願いします(笑)
そんなコトになってたのね

体調の方は どうかしら?
悪化してない?
おうちで味噌作りお疲れさま

大変だったと思うけど お子ちゃま達には よい勉強になったと思うわ

幼少の頃…祖母と母が 大きな味噌カメに 一杯味噌作ってたので 手伝わされのを思いだしたよ

麹も増やしてた? 炬燵が占拠されてた記憶が

使うのも 粒々があるから カメから出すと擦ってた…

これが重労働で…


懐かしい思い出デス。
風邪 早く治してね

あ

また宝箱が漂着しました

一族の皆様

Posted by pika at 2011年01月31日 17:10
Dreamさん
こんばんは〜
三回目の仕込みですが慣れたら案外簡単です
そして人数いればなお早い
6ヶ月ほどで食べられるみたいですが、わが家は秋まで寝かせています
お陰様で風邪ぎみから悪化せず治ったようです
こんばんは〜

三回目の仕込みですが慣れたら案外簡単です

そして人数いればなお早い

6ヶ月ほどで食べられるみたいですが、わが家は秋まで寝かせています

お陰様で風邪ぎみから悪化せず治ったようです

Posted by *美〜湖* at 2011年01月31日 22:54
pikaちゃん
コメントありがとう
体調は復活
来年も子どもたちやる気になっちゃった
picaちゃんところも自家製だったのね
麹も増やしてたってすごいね
宝箱開けといたよ
コメントありがとう

体調は復活

来年も子どもたちやる気になっちゃった

picaちゃんところも自家製だったのね

麹も増やしてたってすごいね

宝箱開けといたよ

Posted by *美〜湖* at 2011年01月31日 22:59