2010年07月13日
重曹とは
以前から重曹を磨き粉がわりに使ったりして重曹はよく落ちる♪
とは思っていただが・・・
最近学習会に参加して、クレンザーを作って使ってみたら
これまた油汚れがよくおちてびっくり♪
重曹の素晴らしさに感動しました。
そこで、自分なりに重曹のことを調べてみようと思いました。
重曹とは
炭酸水素ナトリウム、別名重炭酸ナトリウム【重炭酸曹達(ソーダ)、略して重曹】
ソーダって漢字で曹達って書くんや~(今さら・・・?*^o^:)
組組織=NaHCO3
と言って、海水や鉱床にもふくまれている天然のミネラル。
お菓子を作る時のふくらし粉
野菜のあく抜き
胃薬など医薬品、入浴剤にも使われています。
水(0度)100gに6.9g
水(20度)100に9.6g溶解する。
水に溶かすと弱アルカリ性になる。
このアルカリを脂(油)と化合させると天然石鹸ができる。
なるほど~♪
ぼちぼち重曹のこと調べて覚え書としてUPしてこ~と^o^v
Posted by *美〜湖* at 15:28│Comments(0)
│重曹のこと