2009年08月06日
いざ!こんにゃく道場へ
この記事は画像がたくさんありますので携帯でご覧の方には
申し訳ありませんm(__)m
画像の内容が解るように <↑ コメント> で書いています

今日は 東近江市の ↑ 愛郷の森内にあります「こんにゃく道場」にて
こんにゃく作り を体験してきました

↑ まず、説明を受けました

↑ これが、こんにゃく芋 です!
芋を洗って、芽の部分を取り除き、鍋に入れて煮る。
皮をむく。

↑ こんにゃく芋をミキサーの1/3程度、
お湯をミキサー8分目までいれて25秒ほど回します

↑ ミキサーにかけたものを たらい に入れていきます

↑ 1.5kgのこんにゃく芋がこんなになりました
かき混ぜながら、押すときに力をぐっといれてこねて行きます。

↑ 混ぜること20分
熱湯で溶かした石灰の上澄みをを2回に分けて入れます

↑ 石灰を入れたらこんにゃくは固まり始めるので
手早く混ぜていくそうです
↑ 型に置いていき

↑ やさしくペタペタとなでて、空気をぬくようになめらかなになるように。
最後に水を手につけてなでると固まるんですって^^
その後、こんにゃくと木の間に指をいれてす~っと手を滑らせ型とこんにゃくをはがします。

↑ 外でお湯が沸いているので木べらで均等に切り
お湯に入れていきます
↑ 40分~約60分ほどゆでる。
途中でひっくりがえし、中心が硬くなったら出来上がり~♪
子どもたちは「手がかゆい~!!」
でも楽しかったようで、「また作りたい~♪」と言ってました
作ったこんにゃくの試食もおいしかったし♪
大人もぐにゅぐにゅ混ぜて楽しかった~
指にまとわりつく、なんとも不思議な感触でした
お土産もいただいたので今夜はこんにゃく料理やで~
--------------------------------------------------------------------
興味ある方もおられるかもしれないので
「こんにゃく道場」 でもらってきたチラシ内容を掲載しておきます。
えいげんじ こんにゃく道場
永源寺の特産品、こんにゃくをつくってみませんか?
こんにゃくはカロリーゼロ!!今、注目の健康食品です。
【場所】 東近江市愛郷の森
【申込・問い合わせ先】 えいげんじこんにゃく道場
090-9870-4979
◆申込方法
必ず10日前までに予約をしてください。 (希望日・参加人数をお聞かせください。)
◆時間
午前10時から (2時間30分ぐらいで出来上がり)
◆参加料金
1人 1,700円 (おみやげ付)
◆参加人数
7名以上(参加人数の少ないときは、個別のご相談に応じます)
◆老若男女、だれでも気軽に参加できます。
※ 都合によりご希望日の変更をお願いする場合がありますので、ご承知ください。
----------------------------------------------------------------------
申し訳ありませんm(__)m
画像の内容が解るように <↑ コメント> で書いています


今日は 東近江市の ↑ 愛郷の森内にあります「こんにゃく道場」にて
こんにゃく作り を体験してきました


↑ まず、説明を受けました

↑ これが、こんにゃく芋 です!
芋を洗って、芽の部分を取り除き、鍋に入れて煮る。
皮をむく。
↑ こんにゃく芋をミキサーの1/3程度、
お湯をミキサー8分目までいれて25秒ほど回します
↑ ミキサーにかけたものを たらい に入れていきます
↑ 1.5kgのこんにゃく芋がこんなになりました
かき混ぜながら、押すときに力をぐっといれてこねて行きます。
↑ 混ぜること20分
熱湯で溶かした石灰の上澄みをを2回に分けて入れます
↑ 石灰を入れたらこんにゃくは固まり始めるので
手早く混ぜていくそうです
↑ 型に置いていき
↑ やさしくペタペタとなでて、空気をぬくようになめらかなになるように。
最後に水を手につけてなでると固まるんですって^^
その後、こんにゃくと木の間に指をいれてす~っと手を滑らせ型とこんにゃくをはがします。
↑ 外でお湯が沸いているので木べらで均等に切り
お湯に入れていきます

↑ 40分~約60分ほどゆでる。
途中でひっくりがえし、中心が硬くなったら出来上がり~♪
子どもたちは「手がかゆい~!!」
でも楽しかったようで、「また作りたい~♪」と言ってました
作ったこんにゃくの試食もおいしかったし♪
大人もぐにゅぐにゅ混ぜて楽しかった~
指にまとわりつく、なんとも不思議な感触でした

お土産もいただいたので今夜はこんにゃく料理やで~

--------------------------------------------------------------------
興味ある方もおられるかもしれないので
「こんにゃく道場」 でもらってきたチラシ内容を掲載しておきます。
えいげんじ こんにゃく道場
永源寺の特産品、こんにゃくをつくってみませんか?
こんにゃくはカロリーゼロ!!今、注目の健康食品です。
【場所】 東近江市愛郷の森
【申込・問い合わせ先】 えいげんじこんにゃく道場
090-9870-4979
◆申込方法
必ず10日前までに予約をしてください。 (希望日・参加人数をお聞かせください。)
◆時間
午前10時から (2時間30分ぐらいで出来上がり)
◆参加料金
1人 1,700円 (おみやげ付)
◆参加人数
7名以上(参加人数の少ないときは、個別のご相談に応じます)
◆老若男女、だれでも気軽に参加できます。
※ 都合によりご希望日の変更をお願いする場合がありますので、ご承知ください。
----------------------------------------------------------------------
Posted by *美〜湖* at 18:31│Comments(4)
│やってみました♪
コメントもらえたら嬉しいな♪
永源寺は蕎麦だけやないねんやー
手づくりの蒟蒻って凄いですね!!
刺身でいけそう
手づくりの蒟蒻って凄いですね!!
刺身でいけそう

Posted by 八丈島のキョン at 2009年08月06日 19:01
八丈島のキョン
刺身あとでアップするよてい
お酒がすすむくんやわ
刺身あとでアップするよてい

お酒がすすむくんやわ

Posted by *美〜湖* at 2009年08月06日 19:05
先程書き込みありがとう(^人^)ございました。
蒟蒻はコンニャクラーメンなんかいかがですか??。
母親のお母さんに作ってもらった事あります。
コンニャクの田楽もいいデスネ!
楽しかったでしょうね。
蒟蒻はコンニャクラーメンなんかいかがですか??。
母親のお母さんに作ってもらった事あります。
コンニャクの田楽もいいデスネ!
楽しかったでしょうね。
Posted by HIRONOSIN at 2009年08月06日 19:53
HIRONOSINさん
今日は田楽、ステーキ、刺身でいただきました!
ぐにゅぐにゅする感覚はいいですね~♪
HIRONOSINさんも機会があればぜひやってみてくださ~い^o^/
今日は田楽、ステーキ、刺身でいただきました!
ぐにゅぐにゅする感覚はいいですね~♪
HIRONOSINさんも機会があればぜひやってみてくださ~い^o^/
Posted by *美〜湖* at 2009年08月06日 20:14