2009年03月16日

山門水源の森&長浜黒壁スクエア その2

山門水源の森&長浜黒壁スクエア その2
ここが山門水源の森の入口で~す。

途中に管理室&研修室、ビオトープ、お手洗いがあります


湿原までは大人の足で30分くらいと聞いていました。

子どもと一緒に登ったので45分くらいかかりました。
雪があったりして滑りやすかったので少し時間がかかったかも。

ガイドしてくださるのであればあちこちで立ち止まるだろうから
片道1時間くらい見ておいたほうがいいかもしれない
山門水源の森&長浜黒壁スクエア その2 
ところどころ雪が積もっていた


山門水源の森&長浜黒壁スクエア その2 
次世代に残していくための保全管理は大変な活動だと思いました。


山門水源の森&長浜黒壁スクエア その2
パンフレットの一文に
「いろんな生き物とともに、たっぷりと
自然のやさしさと厳しさにふれてください」とありましたが

自然は癒してくれる優しさもあるけれど、きびしさも持ち合わせているんだ
そのことを親子で学ぶにはとっても良い機会だと思いました。

季節ごとの姿を見てみたいなぁと・・・
今度はリュックを背負って、おにぎりを持って完全装備で訪れたい♪

山門水源の森&長浜黒壁スクエア その2




長浜黒壁スクエアでは
サンドブレスト体験をしました。

体験費込で1050円の場合で
下記画像にあるガラス製品9種類より一つ選びます。

タンブラー、ペーパーウェイト、耐熱マグカップ、ワイングラス
お皿(ハート or 星)、灰皿、小物入れ(ハート or 星)
山門水源の森&長浜黒壁スクエア その2


制作する机には、参考用の見本が置かれています。

↓透明な部分を残して絵をすりガラスのようにする場合
山門水源の森&長浜黒壁スクエア その2

↓絵を透明にして、全体をすりガラスのようにする場合
山門水源の森&長浜黒壁スクエア その2 

我が家の完成品は昨日UPしておりま~すface02

来週も候補先を下見に行く予定♪

2週連続ですが、がんばります~^o^v


同じカテゴリー(◆おでかけ♪)の記事画像
海です
初詣〜
キッザニア
晴れました(^O^)
二五八
ふるさとまつり
同じカテゴリー(◆おでかけ♪)の記事
 海です (2013-08-12 09:56)
 嗚呼、、、自分のあほ~っ!! (2012-03-18 23:26)
 TIME (2012-03-01 20:39)
 初詣〜 (2012-01-03 12:13)
 キッザニア (2011-04-24 14:28)
 晴れました(^O^) (2011-04-24 06:35)


コメントもらえたら嬉しいな♪
盛りだくさんな 週末ですね~
すごいなぁ
湿原!いってみたい!!!
山登り~ いきたい!
おにぎりもって、が良いですよね(^^)
Posted by iku★ko at 2009年03月16日 12:41
こんばんは(^-^)
なかなか素晴らしい所へ行かれましたね。
「次の世代に残したい」まさにその通りの場所です。きっと雪がなくなれば綺麗な山野草が見られるんでしょうね。
Posted by 近江原人近江原人 at 2009年03月16日 22:14
役員になったから知らなかったところへ目がいき、体験して、何かをつかむって素晴らしいですね。

木は生きているので、呼吸を止め耳をすませてそっと耳をくっつけたら、木がドックン、ドックンって、心臓の鼓動のようなのが分かりますよ。

皆で目をつむり、心を静かにして風の音、空気の気配、鳥の声などを聞くのも面白いかも
Posted by ノンノンノンノン at 2009年03月16日 22:29
iku★koさん
こんにちは~^^
とってもいいところです!やま!ですが(笑)

アウトドアがお好きな方にはもってこい♪
だと思いますよ~*^^*
何家族かで行くとまた楽しさが倍増するとおもいま~す^o^v
Posted by *美~湖* at 2009年03月17日 15:37
近江原人さん
こんにちは~^^
雪のないころに行って画像たくさんとったらまたUPしますね~*^^v
良かったら近江原人さんもいかがですか?
リンク貼るのわすれてたので後ほど貼っておきますね
Posted by *美~湖* at 2009年03月17日 15:40
ノンノンさん
こんにちは~^^
ノンノンさん!ありがとうございます!!
よいことを教えていただきました!
もしここへ子供会で行くことができたらぜひやってみたいと思います♪
わ~ぁ、~とってもわくわくします!
うれしいです*^o^/
Posted by *美~湖* at 2009年03月17日 15:44
2012年8/4(土)山門水源の森 現地交流会のご案内

琵琶湖の固有種ビワマスを育む「山門水源の森」を訪れます。8月上旬の湿原は、サギソウが咲き始める頃です。みなさんのご参加をお待ちしています。

http://www.pref.shiga.jp/d/rimmu/moridukurinet/event/h24/yakamado_240804.pdf
Posted by 滋賀県森林政策課 at 2012年07月19日 23:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。