時間簿☆分析

*美〜湖*

2008年02月09日 08:51

みなさま~おはようございます♪
ツイますか~私はツイてます!

今朝は子供たちがゆっくり寝てくれているので自分の時間ができました

さて昨日の「時間簿」の分析と対策を簡単にしてみたいと思います。

平日は保育園の送迎で朝1時間、夕1時間、1日にして2時間送迎についやされています
近くの保育園をいま申請中。
これが通れば1日の送迎時間は30分となり、1時間30分も短縮されます。
この1時間30分あればいろんなことができますね~
まずはここを改善できることを祈っておこう~

これだけは絶対譲れないもの!
これは私の睡眠時間です。
基本的に私は最低でも7時間は寝る!と決めています。
できることなら9時間寝たい。
ええ~~~@@長すぎじゃ~ない?と思われることでしょう^^
これは私の健康を維持する方法のひとつです。
ここでなぜかと説明するとながくなるのでまた近いうちに書きたいと思います。

絶対動かせないものの二つ目、仕事の時間。。。

そして子供の習い事の送迎、拘束時間1週間に3時間

家事に充てる時間は1日2時間30分ぐらいでしょうか。

もったいない時間の使い方だけれども、保育園の送迎のように
現時点ではどうしようもできないものもある。

こうして動かせないもの、重要な事柄から時間簿の表を埋めていくと
空白の時間や隙間時間を見ることができます。

あとは必要なことであるが、他の時間でもよいものや並行してできることをやりくりしてやると
また時間が生まれてくるわけです。

時間の貯蓄、時間のデフラグ?

時間を視覚的にとらえることがポイントだと思います。

昨日の時間簿で見えてきたもの
私の使える時間が1日平均1時間。(悲し~い)

今まで私のやりたいことをさせてもらってたし、
家族にしわ寄せが行ってたのは自分でもわかっていた。
いつまでも甘えているわけにもいかないので、
しっかり見つめなおさないと。
気を引きしめて行きたい




関連記事