昨晩、
岩堀先生から電話があった。
2007年、2008年と滋賀へ講演とワークショップ研修会の講師で来ていただいた。
「2009年の予定はいかがですか?」とのお電話だった。
今年は少し内容を変えて、でもやっぱり岩堀先生には来ていただきたいという想いをお伝えした。
「人の心をほぐして幸せな気持ちにしてくれる」素敵な方なので
絶対来てもらう♪と心に決めている。
先生と出会ったのは2006年秋。
先生との出会いをきっかけにさらに多くの出会いを経て
それからずいぶん私は変わったと思う。
その頃の私は夫がいて子供がいて一見幸せそうに見えていたと思う。
心のふたを開けてみると
自分の子育てに不安をかかえ、自信も持てなくて、
何かしらに不満をかかえ・・・
自分の中で消化できずにいる何かにイライラして
時折ヒステリックになってしまったり・・・
また、そんな自分がいやでいやで・・・
ただあてもなく毎日をがむしゃらに過ごしていただけ。
自分はいったい何がしたいのか?
答えのないまま、どう動けばいいのかもわからないままただ毎日を過ごしていただけ。
そんな時岩堀先生に出会った。
必然の出会いであったと心の底から思っている
初めてお話を聞いたとき涙がボロボロでた。
体の中の悪いものが涙となってあふれ出たようにも思った。
「自分を好きになろう♪そして友達のことも家族のことも好きになろう♪」という言葉を戴いた。
ご自分が担任しているクラスで「パーソナルポートフォリオ」という
世界に一つしかない自分の宝物を作ることで
こどもたちが自信を持てるよう、心を育てる取組をしておられる。
自分の軌跡であり、心のアルバムでもあるパーソナルポートフォリオ
自分がどんなことに興味をもち、どんな風に感じるひとなのか
パーソナルポートフォリオを見返してみるといっぱい気づくことがある。
自分の素直な気持ちと向き合えるとてもよい方法だと思っている。
私たち親子も「パーソナルポートフォリオ」を作っているが
その題名はブログと一緒で「み~っけ♪」としている。
こどもたちは自分の絵をはさんだり、姉妹でお手紙交換などをしている。
「おねえちゃん、いつもあそんでくれてありがとう♪おねえちゃんだいすき!」
「●●へ またあそぼうね、●●のこと大好きだよ♪」と妹へ送る姉
これをファイルに挟んでは嬉しそうに眺めている二人。
口で伝えた言葉は時間とともに記憶から消えてしまうこともあるが
書いた言葉はファイルの中にいつまでも残っている。
ふと、自分が思った時に思ったすなおな気もちを言葉にしているこどもたち。
不格好な字だったり、鏡文字になっていたりするけれど
心のこもった素敵な手紙だと思う
「自分を好きになる」とか「自分を大切にする」いうことは
自己中心的に物事を考えるということではなく
「自己を肯定」できることで
自分も大切にできる と ひとも大切にできる。
自分の命が尊いものだとわかれば人の命も尊いという気持ちにつながる
自分の意見を大切にできれば 人の意見も大事に扱うことができる。
自分のいいところを探して 人のいいところも探していると幸せな気持ちになる
2006年こどもが自殺するというような悲しいニュースをいくつも耳にして
とても悲しく、悔しい気持ちになった。
岩堀先生もおっしゃるようにどの子も被害者にも加害者にもなってほしくない。
このような悲しい出来事がこれ以上起こらないように
こどもたちに知ってもらいたい、不安を抱えていた私のような大人の方にも知ってもらいたい
「自分を大切に思う気持ち、認める気持ち。そこから広がる人とのつながり」
あなたはひとりぼっちじゃないんだよと手を差し伸べてもらった。
不満を持つ、いらだちを持つその心丸ごと否定しないで受け止めたらいいのだと教えてもらった。
まずは自分の気持ちにふたをしないで見てみよう。
そしてゆっくり考えてみた。
自分が自分の思う気持ちを否定していた・・・ことに気づいた。
それに気づいたら目の前の霧が晴れてきた。
不思議だった。
そうして過ごしているうちに以前よりたくさん素晴らしい人と出会えた。
以前より幸せな気持ちがたくさん心にあふれてきた。
先生の信条「子供たちは誰でも素晴らしい可能性をもっている。
いいところのない子は一人もいない。」
いいところってひとそれぞれ
それはおとなにも共通して言えること
自分で自分のいいところを見つけられたらうれしい♪
自分では気づいていないいいところを人に見つけてもらえたらとってもうれしい♪
私も誰かのいいところをみつけて伝えられる人でありたいと思う。
--------------------------------------------------------------------
誰もが持っている心の中の「種」を見つけて、育てよう♪
もう見つけている人はお水をあげて育てていこう♪
まだ見つけられていない人は今からだって遅くない^^探し続けよう♪
これから育ちゆく子供たちの中にある「種」をみつけて
育てていくお手伝いができたらいいな~と思う。
玄米だって、ひえだって、あわだって、ちっちゃい種なんだけどおおきな生命力を蓄えている
お水をあげると眠っている命が活動し始める!種ってすごいんだよなぁ!(今更ですが)
人の心の中にも生命力を蓄えている「種」は必ずある
あきらめないで、種を探そう!水をあげよう!そしてそれぞれの幸せの花を咲かそう♪
------------------------------------------------------------------------
岩堀先生に教えてもらったことを滋賀で必要とされている方に伝える活動を続けて行こう♪
それで「人様が笑顔になる」お手伝いできたらいいなぁ~。
笑顔が一杯になって世界平和につながるといいなぁ~。
と願って今年も私にできることをやってみたいと思います^o^v