なめたらあっかん~~~♪
主人仕事から帰ってきたら鼻をけがしているので
どうしたん? っときいたら
墨なんとかにやられた (なんとかの部分が聴き取れなかったので)
へ?墨なんて? と聞き返すと
墨つぼ!! という。。。
よくよく話を聞いてみると・・・
仕事中に、墨つぼ
(先に針がついた、墨の糸を引っ張り、木材に線をつける道具)
を使っていたところ・・・
向こうの木に針を刺し、糸をひっぱてきて、ピンと糸を引っ張ってはじこうと
したら針が外れ主人の鼻にめがけて飛んできたらしくけがをしたそうです。
よけられへんかったんか? と聞いてみたら
そんなん、よけられるかいな~知らん間に飛んでくることが多いねんから・・・
えっ?多いねんからってことは以前にも?
うん、こめかみには程よくささったことも・・・
え?そこはそんなにあっさりというとこですか?
こめかみっていうことは目にも刺さってたかもしれへんねんで~
そういった瞬間「目に は、針が?」と想像しただけでぞ~っとしました
危険な仕事です・・・
毎日そんななか頑張ってくれてありがとう。
そんな主人へのエール!
墨つぼを
「なめたらあっかん~なめたらあっかん~」
と天童よしみふうに歌ってさしあげました。
今度墨つぼ使うとき、この歌がどうぞ頭をよぎってくれますように・・・
関連記事